阪神タイガース

2010年11月17日 (水)

金本、関本ともに残留決定!

ホッとしました。

阪神ファンではあるけど、金本はカープ時代から好きだった選手。
金本がバッターボックスで構えたときに出る、とんでもない筋肉を想像するに
余りあるあの腕の筋!
どれだけあの腕の筋に憧れたか!!

金本が阪神にきた2003年からですからね、阪神が優勝争いできるチームに
なったのは。
金本が残留会見で 「感謝」 という言葉を何回も使ったらしいけど、
逆ですよね。
ファンの中には、金本をおもいっきりバッシングする人もいるけど、
そりゃプロは結果が全てですし、高額な給料に見合った仕事ができなければ
言われても仕方がない仕事ですけど、
金本のおかげでどれだけ阪神の野球を面白く見ることができるようになったか。
残留してくれてありがとう! ですよ。

ケガの状況は良くないらしいけど、オフの間にできるだけ良い状態に
してもらって、金本ここにあり! ってのを見せ付けて欲しいです。

頑張れ、金本!!

関本も残留ありがとう!!
関本はずっと安定した結果残してるのに、レギュラーに定着できない。
これって、レギュラーの力がないんじゃなくて、
守備も代打も器用にこなしてくれるがために、
いざってときの "とっておき" にされてきたからだけの話。

もし関本が他の球団に移ってたら、間違いなく阪神には脅威になりますよね。
今年、巨人戦だったか、代打で関本が出てくるとワンポイントで投手が
代わりました。
原監督も関本を嫌がってる証拠だったし、それだけの選手なんですよ。

「“救急箱の美学”を貫く用意もある」 ですか。。

関本ならではの名言ですね。
ただ、今年に関しては平野があまりにも大活躍してしまったから
スーパーサブとなったけど、やっぱりレギュラーを獲りにいって
欲しいんやけどねぇ。
セ・リーグのセカンドの連続無失策記録保持者なんやから。

来年も甲子園で 「必死のパッチ」 を見せてくれよ~!!

 金本 関本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

金本、残留ほぼ決定! …らしい

今まで金本が移籍するかも…とかって心配をしたことはなかったけど、
真弓監督になってから、なんか移籍するかもって心配が
どの選手にもありますね。
なんなんでしょうね、この感覚。

金本本人からすると、ケガのせいではあったけど、
なかなか貢献できないという思いがあっただろうし、
4番というこだわりはないけど新井に4番獲られたら引退かな?
って確か 「せやねん」 で言ってた記憶があります。

いつだったか忘れたけど、今年のタイガースのことを
「新井と城島のチーム」 と表現してたし、
多分自分の連続試合出場記録がチームの足枷になってることも
CS最終戦で出番なしに終わった現状でもわかってると思うし、
今は阪神への恩義だけちゃうんかな。

なんかチームがまとまってない感がずっとしてるんよね。
大丈夫かな、来年。。。

 金本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GG賞に阪神から城島、平野

今年のゴールデングラブが発表されました。

◆セ・リーグ
 ▽投手  前田健太 (広島)
 ▽捕手  城島健司 (阪神)
 ▽一塁手 該当者なし
 ▽二塁手 平野恵一 (阪神)
 ▽三塁手 宮本慎也 (ヤクルト)
 ▽遊撃手 梵英心 (広島)
 ▽外野手 青木宣親 (ヤクルト)、広瀬純 (広島)、赤松真人 (広島)

◆パ・リーグ
 ▽投手  涌井秀章 (西武)
 ▽捕手  嶋基宏 (楽天)
 ▽一塁手 小久保 裕紀 (ソフトバンク)
 ▽二塁手 田中賢介 (日本ハム)
 ▽三塁手 小谷野栄一 (日本ハム)
 ▽遊撃手 西岡剛 (ロッテ)
 ▽外野手 糸井嘉男 (日本ハム)、坂口智隆 (オリックス)、栗山巧 (西武)

阪神から城島と平野が選出されましたね。
2人とも守備を重視してる選手だけあって、さすがの受賞ですね。
鳥谷もがんばってたと思うけど獲れんか。。。
新井には期待してないけど、ヤクルトの宮本に比べたら
ものすごい差がありますね。。

しかしまぁ、セ・リーグで優勝争いした中日、巨人からは
選出者なしですか。。
中日から選出者なしは意外と思ったけど、
荒木も今年はエラーが多かった印象あるしな。

こう見ると、阪神と巨人はやっぱり打力で勝っただけ、
中日は投手力で勝っただけのようにも思いますね。
う~ん。。良いんか? それで。。

来年は絶対に獲れよ、鳥谷!!

 城島 平野

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月28日 (木)

金本、関本の残留に球団社長動く

阪神の球団社長が、FA権を取得した金本、関本との残留交渉に
直接出向くんだそうな。
安藤、福原もFA権獲ったんだけど、そっちはどうなの?

というか、雇ってる人を捕まえておくのに会社のエライさんが
出てくるのは当然と言えば当然なようにも思えますけど、
現場の上司である真弓監督では金本、関本を残留させることは
できないんやろか。

金本は星野監督の "おどし" と表現してましたけど、熱い言葉に
心を動かされて阪神にきましたよ。
そして、その年の日本シリーズで星野監督と抱き合いたいと言ってました。
男として惚れたんでしょうね。
岡田監督に対しても、日本シリーズで岡田監督(当時コーチ)が流した涙を見て、
金本は 「なんて熱い人なんや」 って思ったそう。
何年だったか忘れたけど、金本や下柳らがシーズン前に監督と食事して
優勝を誓い合ったことがありました。
熱い想いを理解してくれる岡田監督にも惚れてたんだと思います。

星野監督、岡田監督は試合中の抗議の仕方でもわかりますけど、熱いですよね。
あんな熱い姿を見せられると選手も熱くなれると思いますし、
臭い言葉でも熱弁されると心に残るもんです。
星野さんや岡田さんなら、球団社長が出なくても、金本、関本を残留させる
ことができると思いますねぇ。。

ってことは!!

楽天・星野監督、オリックス・岡田監督に熱い想いをぶつけられたら…
心は少なからず動くでしょうね。。。
真弓監督からは熱い姿勢を見せるイメージが湧いてこんのよね。。
そういう意味でも真弓監督、怖いなぁ。。。

さてさて、横浜は売却が破談となってしまいましたね。
横浜の顔の村田と内川が揃ってFA権を持ってるのでどうするんでしょうね。
星野監督は村田を獲りにいくらしいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

阪神・高橋光が引退

引退会見が笑顔だったので良かったです。
自分自身で納得の引退なんでしょうね。
引退後は2軍の打撃コーチに就任が決まってるし、
明るい性格と先輩後輩から慕われる人望で金の卵たちの
センスに磨きをかける指導者になって欲しいです。

新井も高橋に打撃指導を受けたらしいし、
一目置かれる存在だったんですよね。
自身の魅力の長打力は開花しなかったけど、
若手にその技術を伝授して、阪神のチーム力の底上げをしてくれることに
ものすごく期待してます。

引退会見での 「甲子園での思い出は?」 の質問への回答で
中日時代の 「井川から打ったホームラン」 とか言うところもまた
高橋らしかったです。

高橋光もまた矢野と同じく中日から阪神にきた選手。
阪神にきて良かったと思ってるはず。
35歳の引退は今はもうなんか早いと思うようになってきたけど、
まだまだこれからですからね。
これからも阪神のユニフォームを着て頑張ってくれ~~!

お疲れさまでした!

 高橋光

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

阪神の2010年、終わってしまった。。

終わってしまいました。。
阪神の2010年。

今年は終盤までペナント優勝争いもしてくれたし、
CSを甲子園で開催してくれたし、
マートンの最多安打の日本記録更新とか、
平野、マートン、ブラゼル、久保らのタイトル争いもあって、
去年とはエライ違いのレースになったので楽しかったです。

が…

勝負どころで負けることが多かったので鬱憤は溜まりました。
あの試合を勝ててれば優勝してたかも…と思える試合が何試合もあったし、
投手陣の台所事情はわかるけど、真弓監督の継投采配に疑問というか、
それはアカンやろと思う場面もかなりあったように思います。
そういう意味でも鬱憤がかなり溜まりましたね。
CSでも同じことをやられたので、きっと阪神ファンは僕と同じ気持ち。
選手が頑張ってないはずがなく、「お疲れさま。ありがとう」 という
想いはファンなら持ってると思うけど、
采配については納得できないことがかなりあります。

真弓監督も優勝争いして経験も積んだし、自信と手ごたえも感じてると思います。
課題も把握してるはず。
その点は来年の真弓監督がどういう戦い方をするのか楽しみだし、
期待もしてるんですが、首脳陣をそのまま留任させるのはどうなんでしょうね。
仲良し首脳でなんとかなるんですかね。

あと、真弓監督のことはテレビでしかわからないですけど、
落合監督や原監督はここぞってときに自分でマウンドに行く姿を見ますが
真弓監督は行かないですね。
理想と信念はあるとは思いますけど、野球は技術だけのスポーツじゃないですよね。
プロの選手だって気持ちが高ぶることもあれば冷めることもありますよね。
真弓監督にはその気持ちを高める意識が伝わってこないです。

関本の飼い殺しのような使い方や、久保田へのあからさまな信頼のなさなど、
あれじゃ選手はモチベーションが上がらんのちゃうかなって感じます。
CSの2戦目、7回に久保田が打たれて1点差にされた次の8回、
球児を登板させましたよね。結果、球児が打たれて逆転負け。
結果論かもしれませんが、なんで球児を8回から投げさせるん?
これはCSの戦い方じゃなくて、シーズンでも何回も失敗してる采配。
学習できてないのかって感じました。
シーズン中もそうですけど、ピンチになったら久保田をイニングの途中でも
降ろして球児を登板させる。
あれは正直、監督は目先の1勝しか見てないように僕の目には映ってます。

北京五輪のときでしたか、岩瀬の使われ方について、
落合監督が 「ちゃんとした場面で使えばちゃんと仕事をする」 と
批判しました。
僕は落合監督の言葉はもっともだと思いましたね。
ただまぁ、日本代表はオールスター軍団ですから、必ずしも普段の低位置で
"ちゃんとした場面" で "使えなかった" こともあったんだと思ってます。
落合監督は中日の監督として、その信念のもとで起用してるってことですよね。
そして、落合監督が就任して以来ずっと優勝争いしてますし、結果を出してます。
落合監督からみて今年の真弓采配はどう映ったんでしょうね。

野球はチームでするスポーツ。
僕らも仕事でチームを組んだりしますけど、
信頼関係のないチームでのプロジェクトは難航します。
進捗だって品質だって100点にはなりません。
スポーツだってそうでしょ。
選手同士もそうだけど、監督らとの信頼で成り立つものでしょ?

星野監督はどうだったとか、岡田監督はどうだったとか、
人物を比べるのは意味がありませんけど、
プロの選手といっても、金本や下柳や桧山らの百戦錬磨のベテランであっても
やっぱり気持ちなんちゃうんですか?
監督から熱いものを感じたからこそ、星野監督のもと、岡田監督のもとで
優勝できたんだと思います。
そんな "熱さ" を2人の前任監督からは感じました。
ジャッジに抗議する姿からもね。
真弓監督からは…。

来年の開幕まで長いなぁ。。。

 2010 タイガースロゴ

Focus on this play, this moment!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

阪神2位…2010年ペナント

■阪神2位…2010年ペナント

ペナントレースが終わって、最後は他力本願ではあったけど2位!
優勝した中日とは1ゲーム差。3位巨人とはゲーム差なしという大混戦の
今年のセ・リーグ、ペナントレースが終わりました。
2位は立派ですよね。144試合の結果、1ゲーム差しかないんですから。

そして、2年ぶりのCSで初の甲子園開催! 相手は巨人。
燃えますね!

去年は味わえなかった優勝争い、CS本拠地開催争いで最終戦まで…
最終戦が終わっても翌日の巨人の最終戦までドキドキさせてもらえたし、
2年ぶりにペナントが楽しかったですね。

16日からCSが開催されますけど、Fステージのナゴヤは意識せず、
巨人戦2連勝で1ステージ突破だけを目指して戦って欲しいです。

ペナントではマートンが214安打で日本新記録!
すごかったですね。
毎試合ヒット打ってるような感じでしたし、マートンにひっぱられて
平野も首位打者争いしてくれたし、鳥谷、新井、ブラゼルのクリーンアップも
3人揃って100打点以上ですからね。
マートン、城島も91打点でしたっけ。
規定打席に到達した打者6人中5人が3割打者ですし、唯一3割に惜しくも
到達しなかったブラゼルもホームラン47本ですから、
今年の打線はとんでもなかったですね。
なんか毎試合、先発野手全員安打とか打ってたように思います。

金本がフルイニング出場の世界記録を更新してる中で、
開幕前のケガで記録を止めたときから、チームの結束がより固まったように
感じました。
新井の4番代理もいつしか立派な阪神の4番になったし、
選手会長・鳥谷も初の3割を残したし、
ものすごい期待とプレッシャーだったと思う城島もしっかり結果を
残してくれたし、打線はチーム打率があの85年よりも上だし、
優勝した2003年よりも上で球団最高を記録しました。

投手がね。。。ローテを守ったのが久保だけというのがきつかった。

来年は能見もフルにいけるだろうし、岩田も帰ってきそう。
久保も今年のような活躍はしてくれるだろうから、
かなり期待してます。
でも、その前にまずはCS!!
がんばって欲しいです。

選手のみなさん、ペナントレースの長丁場、本当にお疲れ様でした。

 2010 タイガースロゴ

Focus on this play, this moment!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

能見が9月度月間MVP!

能見が月間MVP初受賞!
初なんやね。なんか意外やなぁ。

投手部門では6月の久保に続いて阪神から2人目。
野手部門は7月・平野、8月・鳥谷と受賞してるので
なんと! 阪神勢は4ヶ月連続受賞!!
それでも優勝できない現実が…。。

能見は、ケガから復帰した9月9日がいきなりの中日との天王山。
7回2失点で勝ち負けつかず、試合は阪神が野手全員使って
延長でブラゼルが退場して西村が守備につくものすごい試合で
結果ドローでした。

9月は5試合に登板して、3勝0敗、防御率1.29!
やっぱり頼りになりますね。

昨日の試合で能見は8連勝。負けなしで勝率10割。
5月から4ヶ月間いなくて、実働2.5ヶ月くらいですか。
それで8勝ですよ。
阪神では久保13勝、スタンリッジ11勝に続く3位ですって。。
3年連続開幕戦勝利投手の安藤はどこいったんや??

CSの開幕投手になるだろうし、
来年は開幕投手になって名実ともに阪神のエースやろね。
生え抜きやもんね。がんばってもらわんと。

来年はフルに活躍期待してるでぇ!!

能見

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マートン、213安打!! 日本新記録!

やってくれましたよ、マット・マートン!!
イチローの日本記録210安打をついに更新しました!
おめでとう、マートン!!

10月3日にイチローの210安打に並んでました。
この日はなんとマートンの誕生日なんやから、またすごい。

そしてまた、その次の試合で記録達成。
しかも、猛打賞でいっきに3本も更新してしまうところが
すごいのなんの。
この猛打賞で今季24回目、歴代3位なんですって。
そんでもって打点も90を突破。
これで、ブラゼル、新井、鳥谷、城島、マートンで
90打点クインテットの完成です!

また、マートンの記録達成をチーム全体で祝いましたね。
19安打17得点。
絶不調だったブラゼルも2発ですよ。

マートンの新記録にかすんでしまったけど、
この試合で阪神の選手は記録ラッシュになりました。

鳥谷1000本安打! 鳥谷、おめでとう!
先日は遊撃手初の100打点も達成して、
阪神100打点トリオもやってくれたし。

城島は1試合4安打と打ちまくって、
古田のセ・リーグ捕手最多安打を更新しました!
おめでとう、城島ん!

金本もホームラン打ってくれたのが嬉しかったけど、
そのホームランで通算2371安打で落合に並んで
歴代10位タイになりました!
おめでとう、金本。
ありがとう、金本選手。かねもっちゃん。ほんまにありがとう!

能見も8連勝で、今季負けなし8勝目。
5回4失点と能見にしてはよくなかったけど、
やっぱり頼りになるクールな男です。

先日10月2日には、平野が和田の犠打球団記録を更新。
57個目を記録しましたし。

優勝は逃したけど、ここにきてチームが良い雰囲気に
なってきましたね。
打線爆発で "平成のダイナマイト打線" が復活してくれたこの試合。
良い投手が出てきたらこうもいかんと思うけど、
打線が上り調子なのは間違いないし、
これはもうCSに期待するしかないですよ。

マートンには残り2試合でまだまだ記録を伸ばしてもらって
CSでも打ちまくってもらって、
まずはCS1stステージを初突破。
そして…中日にリベンジ!
お願いします!!

 マートン
 鳥谷 城島 金本
 ブラゼル 能見 平野

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

来年も真弓監督で!

阪神の真弓監督の続投が決定しました。

今年も去年と同じような雰囲気を4月は感じてました。
一番感じたのは4月の監督の行動。
抗議に出ようとしたもののすぐに引き返したことがありました。

 「抗議に行って変わるもんなら、なんぼでも行きたいんだけどね…」

という真弓さんの言葉。
これが真弓監督の哲学なのか…と思うと、今年の阪神も去年と同じように
煮え切らない試合ばっかり見させられるんかなって思ってました。

ところが物凄く大きな転機がありました。大きすぎるというか。

阪神の一番の "足枷" と言われてきた金本の連続フルイニング出場記録。
これが最も波が立たない形でストップしました。横浜戦ですね。
開幕前の大怪我。
もう無理と判断した金本自身が自己申告してのスタメン落ち。
ここでしたね。

真弓監督が結果を出せなかったとき、もちろん起用法についての
バッシングはものすごいもんがありますけど、
4番金本にもバッシングがいってたんですね。
だから、言い訳にはならんけど、話のそれ道があったと思います。
それが、金本がスタメンから外すとなったときから、やっと初めて
真弓監督の監督としての技量が試されるようになったと思いました。

金本以外で阪神の4番を打てるバッターは…難しいけど、
鳥谷は4番タイプではないし、城島にはまずは捕手に専念して欲しいし
ブラゼルは5番以降に置いてこそ怖い存在だし、
桜井は論外だし…となると頼りないけど新井。
そう考えると改めて2004年からずっと4番に座ってきた金本の
大きな大きな存在感がわかりますね。
にわかの阪神ファンや他球団ファンからは軽く金本バッシングが出て
きますけどね。
僕は真弓監督の新井を4番に入れたのは一番自然な形だと思いました。
広島でも4番、全日本でも4番打ったヤツですし。

なんかそこからどんどんチームが熟成していってるように感じました。
4番新井も 「お兄ちゃんが帰ってくるまで」 と自分で言ってたのが
どんどん4番が板についてきましたもんね。

去年は…というか上で書いたように今年も僕は真弓監督否定派でした。
途中から真弓監督には文句なくなったんですね。
その理由は投手の起用の仕方。
ん? と思うこともちょくちょくあったけど、去年、継投のタイミングが
遅いと言われてたのが今年は早めに手を打つようになりましたよね。
自分の理想や信念を勝つために捨てたんだと僕は思ってます。
顔つきも監督の顔になってきました。
だから、もう今はまったく真弓監督には文句ないです。
んー…まったくというと嘘だな。
球児の2イニング投げさせるのはね。。。

優勝はできなかったけど、最後まで優勝争いからはぐれなかったですし、
監督も結果が全てのプロですから難しいところもあるでしょうけど、
僕は1年目より2年目、2年目より3年目の経験を積んだ真弓監督に
おもいっきり期待しています。
補強選手だけでなく藤川俊や藤原、上本、大和、坂らの若い選手も
使ってるし、ちゃんと戦力の底上げもやってますからね。

マートンとブラゼルも残留決定してるし、きっとスタンリッジも残るでしょ。
メッセンジャーはどうかな。。フォッサム? 論外。
メジャーの黒田や上原をどうするとかって話題も上がってましたけど、
阪神の課題は投手力。
どんな投手が来年出てくるのか楽しみですね。
それをどう組み立てていくのか、真弓阪神の3年目の戦いっぷりを
今から楽しみにしてます。

その前にCSを気持ちよく勝ち上がってくださいね!!

真弓監督

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧