コネタマ

2010年10月19日 (火)

浄化槽の補助金申請に必要な納税証明書

田舎に新築する際、浄化槽を設置するので補助金の申請のために
納税証明書が必要になりました。

市役所のホームページから交付申請書のPDFをダウンロードして記入。
必要なのは 「個人市県民税」。

今年の分を貰おうとすると、まだ確認できていない分が "未納" と記載
されてしまうため発行できないとのことで、
去年の分だけを発行してもらいました。
業者さんにも確認したところ、これでOKとのことで一安心。

しかし、最近よく役場に行くなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

ブルース・ウィリスの映画といえば?

ブログネタ: ブルース・ウィリス出演映画で好きな作品は?参加数拍手

ウィルスじゃなくて、ウィリスです!
と、つっこもうと張り切ってたんですが修正されましたね。^^

さてさて、ブルース・ウィリスは好きな俳優さんなので、
どの映画も好きなんですが、
選ぶとすれば、『アルマゲドン』 ですね。
中盤まではちょっと居眠りしてしまったくらいに
ダラダラと展開する "かったるい" 映画だった記憶があるんですが、
最後だけでヤラれました。

父親として望むのは、やっぱり娘の幸せ。
自分の手でずっと幸せにしてやれるもんならそうしたいけど、
いつかは他の男に託さなければならない。
ただ情けない男には任せられない。
娘の恋人(ベン・アフレックでしたっけ?)を認めつつも
素直には娘との結婚を許すことができない。
地球を救う英雄というよりも、娘を持つ父親としての姿が
僕には強く残りましたね。

この映画を劇場で観た時は、僕はまだ結婚もしてないし、
当然娘もまだ生まれてないわけなんですが、
こんな男になりたいなぁと思いながら見てました。

あとはエアロスミスの 「I DON'T WANT TO MISS A THING」。
かっこよすぎる。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

厳しい目で見てますよ。

ブログネタ: 今の民主党政権、あなたの満足度は?参加数拍手

昔に比べて圧倒的に政界の報道が多くなってるし、
メディアも視聴率目当ての揚げ足報道が多いですよね。
やりにくいと思いますよ、政治家さんたち。

民主党は政権をとったとは言え、必ずしも国民に支持されての政権交替とは
思って欲しくないです。
アンチ自民党な思いから、変えなくちゃ…という気持ちが国民に生まれたから。
期待はしましたよ。そりゃ、あんだけ大きいことを言ってた訳ですから。
ただ、やれるもんならやってみろって気持ちもありますから。

与党になってまだ半年。
それで結果を出さないといけないんでしょうけど、
まだまだこれからじゃないですか?
参院選も控えてますから、民主党も頑張ってくれるでしょ。多分。

「国民の幸せが~」 と首相がおっしゃってるので
その幸せを感じさせてくれると信じてます。
男に二言なし。
期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

迷信…雛人形かな

コネタマ参加中: 何となく信じている“迷信”ってある?

雛人形を片付けるのが遅いと結婚も遅くなる。。。でしょうか。

僕は男なんで関係なかったんですけど、
娘の雛人形にはちょっと神経使います。 ^^;
やっぱり娘には適齢期に結婚して幸せになって欲しいな…と。

婚期が遅くなってしまうのは仕方がないことですけど、
その理由が雛人形を片付けるのが遅いからちゃうか? ってなると、
なんか情けないですもんね。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

不思議な記憶

コネタマ参加中: あなたのおじいちゃん・おばあちゃん自慢、聞かせて!

自慢というわけではないんですが、不思議な記憶の話です。

母親方のおばあちゃんは、僕が生まれてからしばらくして
亡くなったそうです。
赤ん坊の僕は覚えてるはずもなく、
顔は遺影で見てたので知ってるんですが。

僕が生まれて、おばあちゃんが亡くなったんで

 「お前はばあちゃんの生まれ変わりや」

ってよく言われました。

 「ばあちゃんはお前が生まれるのをすごく楽しみにしてたんよ」

これは小さい頃からもう何回も母から聞いたこと。
これを聞くたびにすごく嬉しくて、
おばあちゃんに会いたかったなぁって思います。

そんな想いが影響してなのか、
僕の中に不思議な記憶があるんです。

おばあちゃんが母の実家で亡くなるとき、
どこの部屋でどういう風に布団に寝てたのかも覚えてるんです。
覚えてると思ってるだけなのかもしれんけど。

僕はおばあちゃんの右手の方に座ってて、
おばあちゃんの顔をずっと見てる。
そんな記憶があるんですよね。

きっと母の話を聞いて想像したのを記憶だと勘違いしてるだけだとは
思うんですけどね。
あまりにはっきりしてるんで不思議で。

どっちでも良いんですけどね。
記憶だろうが思い込みだろうが。

本当に会ってみたかったなぁ、おばあちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今のお気に入りの音楽か…

CDラックブログパーツ配布ページ

コネタマ参加中: 今、お気に入りの音楽教えて!

最近はもう新しい曲をまったく知らなくて。。

7月に送別会があって、2次会に久々のカラオケに行ってきました。
そこに行ったメンバーの平均年齢が35歳くらいだったので良かった。
みんな新しい曲なんか知らんので、
所謂 "懐メロ" ばかり。

上司はイルカの 『なごり雪』 歌ってるし、
僕もやけくそで選んだ曲は、ゴダイゴの 『ガンダーラ』。
若い子は知らんよね?
先輩が転勤するんで、転勤先はユートピアや! と強引にこじつけ、
選んだんでした。

後輩がコブクロの 『蕾』 を歌ったんですが、
すると、みんなから 「なんでそんな新しい曲知ってるん?」 って
言われてた。。
それでも2年前のだけどね、この曲。。。
オールドタイプや、みんな。 安心するわ。^^

こんな状態なので、車の中で聞いてるのも 「懐メロ」 ですね。
80年代がほとんどで、70年代、90年代前半も聴いてます。

他には、浜田省吾や尾崎豊、サザン、アルフィとか。

やっぱり多感な頃、青春時代に聴いてた曲は
いつまでも頭の中のお気に入りに登録されてるみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓流でハマッたものは?

コネタマ参加中: 私は、これで韓流にハマりました

チェジウさんの涙ですね。

あれは卑怯です。
あんなん見せられたらもぉ…

妻が 「冬ソナ」 を観てて、チェジウの泣くシーンがどうのこうのと
よく話してたので、僕もちょっと見たんですけど、
"綺麗な涙" ってあーゆーのを言うんでしょうね。

ズキューン!

こっぱずかしい擬音も書いてしまうくらいに射抜かれてしまいました。

チェジウ、かわいいわぁ。

韓国タレントって、チェジウとユンソナとBoAくらいしか名前知らん。
あ、あとヨン様か。
そういや、四天王とかいたような。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

運動会で一番好きな競技

コネタマ参加中: 運動会で一番好きな競技は?

観戦する立場で一番好きなのが、
小学校の運動会で
翌年度入学の園児が出場する 『おみやげ競争』 ですね。

あのちっちゃい子らが、"おみやげ" を貰うために一生懸命走る姿は
もう "かわいい" としか言葉にできないです。^^
卑怯なくらいに可愛らしいです。

気合たっぷりに構える子、
スタート前から泣き叫ぶ子、
親御さんのところに走って行く子、
違う子のおみやげを奪いに行く子、
途中で転んで泣く子、
…etc。

あんなにハプニング続出で楽しくて癒される種目は他にないです。

客観的な立場だと面白いイベントですけど、
その子らの家族の人にとったら一大イベントですよね、きっと。

数年後はうちの娘も出場するし、
感慨深いんやろなぁ。。。
楽しみやけど、涙出てしまうかも ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

マナー違反は情けない

コネタマ参加中: 許せないマナー違反を教えて!

許せないというか、情けなく思うことがたくさんあります。

電車やエレベータに乗ってくる人で、
降りる人がいるのにそんなのお構いなしに
乗り込んでくる人がいますね。
降りる人を先に降ろす方が安全に、且つスムーズに乗れるのにねぇ。

優先座席にも我が物顔で座ってる人も居ます。
優先座席なので、お年寄りや妊婦さんや小さいお子さんを連れてる人が
いないんであれば、座っても良いとは思うんですけど、
そういう人が乗ってきたときに譲れますか? と聞きたい。
寝てる酔っ払いもいますからね。

車も同じ。
車椅子マークのある駐車スペースに堂々と停める車もいっぱいあります。
そのマークの意味を知らんのか、
少しの時間だからと思ってるのか、
停めた車から車椅子が出てくるわけでもなく、
ピンピンしてる人が車から降りてくるんですけどね。

駅のホームにある盲人用タイルって言うんですかね、
あれの上に立って電車を待ってる人も居ますね。
「そこに立つと目の不自由な人が歩けませんよ」 と
年配のサラリーマン風なおっちゃんに言ったことがあるんですけど、
「は?」
って言われたことがあります。
笑ってしまいますね。

マナーは他の人に対する気遣いであり、社会での暗黙のルール。
マナー違反は単にモラルのなさを出してるだけ。 恥ずかしいことです。

自分さえ良ければそれで良しと思ってる人が
どれほど多いことか。。本当に情けなくなります。

僕も人に偉そうなことを言えるような "できた" 人間ではないですけど、
それでも人に対する気遣いは持とうと意識してるつもりです。
自分が逆に他の人から気遣いを貰ったら嬉しいですから。

大切にしたいですよね。 人を思いやる気持ちというのを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おはぎはつぶあん

コネタマ参加中: お彼岸スペシャル。あなたの、一番好きな“おはぎ”の種類は?

おはぎ、つぶあんが一番好きです。

おはぎに熱いお茶。
日本人に生まれて本当に良かったです。 ^^

ところで、「おはぎ」 と 「ぼたもち」 の違いって知ってますか?

おはぎは 「御萩」、ぼたもちは 「牡丹餅」。
秋の萩に春の牡丹、
それぞれその季節の花にちなんでつけられたそうです。
季節で名前が違うだけなんですね。

昔、おばあちゃんに教えてもらった雑学です。

"棚からぼたもち" は、季節が違ってれば "棚萩" になってたかも?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧