映画・テレビ

2010年8月30日 (月)

はるな愛の姿に感動した。

『24時間テレビ』、視聴率15.8%を記録 瞬間最高は“ゴール直後”の35.7%
8月30日10時0分配信 オリコン

 今年で33年目を迎えた日本テレビ系の恒例番組『24時間テレビ33 愛は地球を救う』(28日後6時30分~29日後8時54分)の平均視聴率が15.8%(ビデオリサーチ調べ 関東平均)だったことが30日、わかった。今回のチャリティマラソンには、タレントのはるな愛が挑戦し見事85キロを完走。号泣しながら東京・日本武道館のステージにゴールした直後の29日午後8時46分には、瞬間最高となる35.7%という高視聴率を記録した。

 マラソン中、危惧していたメイクがすべて落ちてしまったはるなは、会場内ゴール前の階段で“愛娘”の到着を待っていた母・初美さんと手を取り合い、最後は足を引きずりながらゴール。迎えてくれた共演者1人ひとりと抱き合いながら「ありがとう…ありがとうございます」と号泣。「お母さん、お父さんにニューハーフとして産んでもらって、ありがとう。皆さんの応援があったから走れました。幸せ者です」と、スタート前に約束した“感謝の気持ち”を無事に両親に伝えることができた。
 24時間テレビ史上初のニューハーフランナーとして話題を集めたはるな。歩道からのたくさんの声援や番組に寄せられた多数の応援メッセージを受け、「皆さんと一緒に走ったつもりです。本当に本当にありがとうございます」と涙に濡れた晴れやかな笑顔で感謝の言葉を送っていた。

何年かぶりに 「24時間テレビ」 を観ました。

チャリティマラソンのはるな愛が残り数キロとなったときから
ゴールインするまで観ましたが、感動させてもらいました。

大人になってから僕は、
歯を食いしばって何かをやり遂げたってことがあったかな…。
僕がランナーだったら最後まで走れただろうか。。
そんなことを思いながら観てました。
少なくとも、彼女(彼?)の姿はそんなことを感じさせてくれたので
純粋にはるな愛の走る姿を応援してました。

感動の押し売り、ヤラセとか言う人がいますけど、
それはその人が感じることなのでそれはそれで良いと思います。
僕もあの番組の全てが好きってわけじゃないですが、
ただ 「感謝」 や 「ありがとう」 を言葉や形として
相手に伝えられるきっかけを作ってくれるのは良いことだと思ってます。
伝えられなくても感謝の気持ちを再確認できたり、
感謝してる人を再確認できたり。

普段から感謝の気持ちは持っていても、
照れくささや恥ずかしさが邪魔してなかなかをの気持ちを伝えることが
できませんよね。
近い存在であればあるほど。

そういや、昔知り合った女性に
24時間テレビに1年間貯めた募金用の小金を持っていくのが楽しみ
と言ってた人が居たっけなぁ。
今年も会場に持っていったのかな。

夏の終わりの風物詩、24時間テレビ。
僕は他局の26時間テレビよりもよっぽど良い番組だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

スクール☆ウォーズ

つい最近からですが、『スクール☆ウォーズ』 を観てます。DVD。

やっぱり良いですね。大映ドラマ。
昭和感たっぷり。
聖徳太子の1万円札と5千円札、伊藤博文の1000円札、
青い500円札も今となっては新鮮でしたね。岩倉具視でしたね。
パトカーもよく出てきますけど形が懐かしい。底が高い。
髪型や服装も観てて懐かしいし、ストーリーも古臭く思えないんですね。
今の若い子が見ると古臭いでしょうけど。
どんどん次を観たくなりますね。

この頃は校内暴力のひどい時代でしたけど、
今の時代の陰湿ないじめなんかは少なかったように思いますね。
携帯電話もインターネットもない時代なので
今から思えば不便なことが多かったようにも思いますけど、
最近は薄っぺらくなってきたように感じる人同士のつながりが
この時代はまだ濃かったように思います。
家族のつながりなんかモロにそうですよね。
電話は家の固定電話を使ってたんですからね。

ドラマは今、イソップに脳腫瘍が見つかったあたりを観ています。
このドラマの中で最も印象深い登場人物の一人ですよね、イソップ。
大木大介時代のここらへんが一番面白い。
弱体チームから強くなっていくところだし。
ここらあたりが一番好きでした。

このドラマはリアルタイムで観てました。当時、僕は中学生。
ラグビーではなかったですが、野球をずっとやってたので
仲間や友情、努力といった言葉は自分にもかなり影響ありましたからね。
「信は力なり」、「All for one , One for all」 も
みんなで言ってたっけなぁ。

そんな僕ももうアラフォーのオッサンです。
今もドラマを観て感動して泣いてるんですが、
見る目もそれなりに変わってますね。
当時は生徒側の目でしたけど、
今では滝沢先生の家庭もよく観察してます。
奥さんの岡田奈々の言葉はなかなか響くものがありますね。

 「あなたそれでも父親なの」

なんか、とても他人事じゃないですね ^^;
いやしかし、岡田奈々かわいいな。この頃が一番良いなぁ。
伊藤かずえも好きだったんよなぁ。
岩崎良美は…お姉さんは好きだったんだけど。。

大映ドラマ全盛期。放送は土曜日の夜9時TBS系でしたね。
テレビが元気な良い時代でした。
このドラマをもう何年ぶりかわからないくらいに久しぶりに観ましたが、
なんか懐かしいと思うよりも、
この頃は良かったなぁって思う気持ちの方が強い大きいです。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

ゲゲゲの女房の松下奈緒が良い!

最近からですが、「ゲゲゲの女房」 を観ています。

帰宅する時間が遅いので、お風呂から出てからの深夜1時半くらいから
録画してたのを観てます。

松下奈緒、癒されるわぁ。
数年前の 「恋におちたら ~僕の成功の秘密~」 で松下奈緒の笑顔に
やられたんですけど、またこのドラマでもやられてしまいましたねー。
あの笑顔と主人を支えたい、役に立ちたいと想う健気な演技が良いですね。
もう "超" がつくほどに癒されてます。

それと、ドラマ1話が15分なのも良い。
1時間ドラマだと 「観るぞー」 と気合を入れないとなかなか観る気に
ならないんですが、15分だと気楽に見れるのが良いですね。
主題歌も良いですね。いきものがかりの 「ありがとう」。

毎日、これを観るのが寝る前の楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水)

おじさんも清史郎くんのファンです

昨日、テレビをつけると 「徹子の部屋」 が映った。
ゲストがあの加藤清史郎くんだったんで、
ほのかと一緒にそのまま最後まで観てしまった。

 清史郎くんにほのかも夢中

可愛らしいし、ほんまええ子やなぁ。
僕も好きなんよね、清史郎くん。

大河 「天地人」 で清史郎くんの "泣き虫与六" を観たら、
もうファンになるしかなかった。

謙信(阿部ちゃん)を睨み付けて、
小さいのに背筋を伸ばして泣きながら言ったあの名台詞。

 「わしはこんなところへきとうはなかった」

物凄く心に響いたねぇ。。

その清史郎くんが 「徹子の部屋」 に最年少で出演するってことは
知ってたんやけど、昨日とは知らなかった。
なのでラッキー。

8歳にして芸暦7年。
さすがに8歳にしてはおもいっきりしっかりしてるけど、
子供らしい純粋で可愛らしい笑顔やし、
世の女性を魅了するのもわかるねぇ。
氷川きよし、危うし! …か?

黒柳さんの独特の雰囲気もあってか、ちょっと緊張気味だったのも
清史郎くんの純真さが伝わってきて、さらにファンになってしまったよ。
オッサンでもファンOKよね?

今の純真さをずっと持って大きくなって欲しいな。

それと、清史郎くんは阪神タイガースファンなんだそうだ。
ほんまええ子や!!!
お父さんも阪神ファンなんだそうだ。
ええお父さんや。

おじさんはますますファンになってしまったぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

海苔の映画割引券て…

前代未聞!食べたらオシマイ!本物のノリでできた映画割引券!「海苔割」映画史上初登場!(シネマトゥデイ)
9月11日7時10分配信 シネマトゥデイ

 小西真奈美主演の映画『のんちゃんのり弁』がノリの老舗メーカーとタイアップし、本物のノリでできた映画割引券を発行することがわかった。

 本作は、映画『いつか読書する日』でモントリオール世界映画祭ほか、国内外で数々の賞を受賞した緒方明監督、約4年ぶりの新作長編。入江喜和による同名コミックをベースに、ダメ亭主に愛想を尽かし、実家に戻った31歳の永井小巻が、愛娘のために作った「のり弁」で人生を再出発させるドラマ。
 そんな本作にちなみ、本物のノリを使ったノリ割引券が期間限定で発行される。この前代未聞ともいえる「海苔割」は配給会社と型抜きのりやプリントのりなどを数多く販売する老舗メーカー「まる浪」のタイアップによって実現したもの。割引券は一袋に2枚入っており、文字がきちんとプリントされた縦5センチ横9センチの本物のノリ。素材がノリである以外は一般的な割引券と変わらないのだ。
 この「海苔割」は、9月14日から18日まで東京国際フォーラム地上広場で展開する屋台村でのお弁当購入者向けに、また全国各劇場(一部劇場を除く)にて配布予定。食することなく、窓口で見せれば一般(シニア除く)200円、学生は100円の割引で、1枚につき2名様有効だ。ちなみに食べても味はしないとのこと。もちろん市販されている普通のノリを劇場に持って行っても割引されることはないので、その点注意してほしい。
映画『のんちゃんのり弁』は9月26日より有楽町スバル座ほかにて全国公開

ごめんなさい。だから何? って思ってしまいました。

この割引券、窓口で見せたときにどう扱われるんやろ?
回収されて捨てられるのか?
その場で食べてくださいって言われるのか?
それとも破かれるのか?
そっちの方が気になるよ。

窓口のお姉さんがおにぎり作ってくれる…なんてのはどぉ?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月27日 (木)

楽しみやね~来年の大河

福山「龍馬」いざっ!ポスター初披露
8月27日7時52分配信 サンケイスポーツ

 俳優で歌手、福山雅治(40)が主演する次期NHK大河ドラマ「龍馬伝」(来年1月3日スタート、日曜後8・0)のポスターが26日、初披露された。

 有名な龍馬の写真のイメージを踏襲し、キャッチコピーはシンプルでストレート。福山は「幕末の奇跡という事実に、いままで経験したことのない緊張とおそれを感じています。でも、それと同じくらいの興奮も感じています」とコメントした。全国54のNHK放送局などに掲出される。

来年やね。絶対に観るぞ!

福山の龍馬…男前過ぎると思うけど、
龍馬は日本史が誇る英雄やし、男前で問題なし!

福山、デビュー当時って単なる男前だと思ってたんやけど違ったねぇ。
歌が上手くて、喋りも面白くて、信念のある男前。
。。。チキショー、完璧やんけ。。

期待してるでぇ~、福山龍馬!!
幕末の魅力をたっぷり見せてくれよ!

 「英雄とは、自分だけの道を歩く奴のことだ。」 by 坂本龍馬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

『ライアーゲーム』 続編

先日、LGT事務局からメールがとんできた。

ライアーゲームの続編 「シーズン2」 は、
11月から毎週火曜日の21時からの放送に決定したそうだ。

いや~、これはすっごい楽しみですな!
ハマッたもんなぁ、前回のん。

前回シリーズから引き続いての登場は、

 ・ナオ(戸田恵梨香)
 ・秋山(松田翔太)
 ・フクナガ(鈴木浩介)
 ・エリー(吉瀬美智子)
 ・谷村(渡辺いっけい)

なんだそうだ。ふむふむ。
ヨコヤは出ないのか。

う~む、今からホンマ楽しみやわ。
久しぶりだったもんなぁ。
ドラマであれだけ次回が待ち遠しいと思ったの。
2も期待しとこう!

映画 「ザ・ファイナルステージ」 は、来年2月の公開らしい。
絶対観に行くぞ!
http://liargame.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

『救命病棟24時』 楽しみ!

『救命病棟24時』初回4週は松嶋菜々子主演のSP特番!本編は8月11日スタート
7月6日7時46分配信 オリコン

 先月10日に、乗車していた大型バイクが転倒し負傷した俳優・江口洋介の主演ドラマ『救命病棟24時第4シーズン』(毎週火曜・フジテレビ系)が、当初の予定から1か月遅れの8月11日よりスタートすることが5日、同局より発表された。7月14日から8月4日までの4週は、もう1人の主人公・小島楓役の松嶋菜々子を中心に、過去3作の登場人物が登場するSP特番を放送する。

 7月14日から8月4日まで放送される『救命病棟24時~救命医・小島楓~』は、松嶋を中心に、第1シーズンに研修医役で登場した八嶋智人、看護師役の須藤理彩、第2シーズンに整形外科医役で登場の宮迫博之、第3シーズンで自殺未遂した少女役の井上真央らが出演。それぞれが、その後に歩んだ道、松嶋演じる楓との関係などを過去の映像と新撮カットを織り交ぜた形で物語は展開する。

 1999年よりスタートした同シリーズは、救命医療の現場で起きた問題点をベースに、医師と患者たちとの交流、家族愛なども人間性豊かに描いたヒューマンドラマ。ゴッドハンドの異名をとる天才外科医・進藤一生(江口)と小島楓(松嶋)を中心にさまざまな人間模様が交差していく。

この特別編って明日から??
おお! 知らんかった! 危ない危ない。

このシリーズ大好きなんで、絶対観るぞー!
本編はもちろん楽しみやけど、この特別編も楽しみやわ。

東京ラブストーリーの頃はあまり好きでなかった江口やけど、
このシリーズで好きになった。
やっぱり実力派。
表情がすごくカッコ良いんよなぁ。

また、今回のシリーズも泣かせてもらいます。
期待してます。 楽しみ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

『ROOKIES -卒業-』 観てきた!

昨日は 「映画の日」。

昨日は客先作業が昼過ぎに終わったこともあったし、
客先の近くに映画館があったので、
午後から休みにして映画を観に行ってきた。

『ROOKIES -卒業-』

去年のドラマでハマってしまって、今年これだけは絶対に観たかった。

なかなか映画観る機会がなかったのでラッキー。
1000円で観れたし♪

平日の真昼間に観る映画… なんて気分良いんやろ。
しかも、定員150人くらいのところに20人弱くらいだったから
ゆったり堪能できた。

そんな客の少なさもあったし、僕の横には誰も居なかったので
そこそこおもいっきり泣けた。
感動したー!
やっぱり仲間ってええなぁ。

夢を持つことの大切さ。
あきらめない心と努力の大切さ。
仲間を信じることの素晴らしさ。

それと、心から 「ありがとう」 と言えるのって
本当に素敵なことだなぁって改めて感じた。

予選決勝戦の大詰めで安仁屋君が号泣するシーン。
グッときました。
あれって市原隼人君が本当に泣いたんだそうだ。

号泣が止まらない『ROOKIES』撮影現場を激白!

安仁屋が、マウンドで号泣するシーンがとてもリアルだが実際にはどうだったのだろうか。
「泣くタイミングがわからなくなっちゃったんですよ(笑)。そしたら、蒼君(高岡蒼甫)が来てくれて、『隼人と一緒にできて良かったよ、だから大丈夫だ』って握手を求めてきてくれて……。そしたら、周りのメンバーもみんなどんどんグラウンドに集まってくれて、何かみんなの気持ちがうれし過ぎて、自然と涙が止まらなくなりました。で、監督に今撮ってください! ってお願いしたんです」
と涙が本物だったことを教えてくれた。また別のシーンでも自然に涙が出てしまい止まらずに困ったこともあったらしい。

役者さんら自身も全力で、一生懸命に努力した結果やもんね、
映画化までされて、こんなに人気が出たのは。

ああ、ほんまに感動した。
映画館で観れて本当に良かった。
昨日は本当はおもいきって 『ターミネータ4』 も観たろって思ってたんやけど、
ルーキーズの感動に浸りたかったんでそのまま帰ってきた。

それはそうと、ハマの番長・三浦大輔も出演してたんやね!
そのシーン、似てるなぁって思ったんやけど、まさかなぁって思ってた。
エンディングのキャストロールに出たので、おお~! って思った。
役もなかなか良い役…だったし^^
やるな、番長!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

GOEMON

レイトショーで 『GOEMON』 観てきた。

いつ振りに映画館で映画観たんやろ。
すっごい面白かった。

『GOEMON』を観ようと思ったのは、江口洋介が主役だから。
前知識はほとんどなくて、石川五右衛門が主人公の時代劇だろうな
くらいに思ってた。
あと、あの紀里谷監督ってことくらい。

映画が始まると、ほんと驚いた。
なにこれ!

ルパンに出てくるような未来的な金庫、
城も日本の城じゃなくて、西洋風の城というか要塞だし。
信長は西洋の騎士が着るような赤い鎧着てるし、
刀じゃなくて剣持ってるし。
姫はドレス着てるし。。

戦闘シーンのCGは最初すごく違和感あったけど、
紀里谷監督ほんとすごい!
スピード感あるし、なんとなく懐かしいなぁって感じたのと、
映像技術もすごいなって感じたのと、ほんと不思議な感覚持ったなぁ。
『CASSHERN』 もきっとこんな感じなんやろなぁって感じた。

信長、秀吉、家康、明智光秀、石田光成、茶々、千利休、服部半蔵らと
猿飛佐助、霧隠才蔵ら、実在と架空の人物をごちゃ混ぜにして、
史実をモチーフにしたフィクション作品にしてるのがまたすごい。

キャストも違和感なかったなぁ。

江口の五右衛門はぴったりだったし、
幼馴染で親友で宿敵の才蔵に大沢たかお。
大沢たかおも好きな俳優さんなんよなぁ、かっこええわ。

ヒロインの茶々は広末涼子。やっぱり表情の演技巧いわ。

信長は良い人だったな。橋之助さん。
家康は伊武雅刀。
悪役の秀吉には奥田瑛二。もう本当にはまり役!

石田光成の要潤。要潤の演技も好き。
男前なのに三枚目もできるし、こんな悪役もできる。
良い存在感出してたなぁ。

チェ・ホンマン出てるのも面白かった。

ストーリーもわかりやすくて、展開もスムーズやし、
観てて全然ダレんかった。

「善と悪」がはっきりしてるし、五右衛門を狙う才蔵は実は幼馴染で、
お互いに認め合ってるし、考えてることもお互いに分かり合ってる。
でも守らないといけないものがあるから、戦わないといけない。
僕はこういうの好きなんよね。

映画はあくまでも史実をモチーフにしてるから、、
ハッピーエンドで終わることはないと思ってたけど
ラストはもう本当に感動した。

映画はもう本当に久しぶりに観たけど、この映画を選んで正解だったわ。
単純に純粋に面白かった。
昔は洋画こそが映画って思ってたけど、やっぱり邦画が良いわ。
吹き替えの違和感もないし、字幕も読まんで良いし、
落ち着いて観れる。

映画終わったのが23時過ぎ。
外は寒かった。

やっぱり映画って本当に良いもんですね。

goemonmovie.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)