アニメ・コミック

2010年11月16日 (火)

ドラえもんにあのキャラが出るって!?

<ドラえもん>ラーメン大好き小池さんとエスパー魔美が“カメオ出演”
まんたんウェブ 11月16日(火)5時12分配信

 アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)に、藤子不二雄さんの作品にしばしば登場する“名脇役”、ラーメンが大好きな「小池さん」と、アニメ化もされた「エスパー魔美」が“カメオ出演”することが16日、明らかになった。19日放送のエピソード「あやとり世界の王様に」で、ドラえもんのひみつ道具で人気者になったのび太を囲む観衆の中に、2人がちらりと顔を出しているという。 

な、なんだってぇ!?

小池さんの切れないラーメンにどれほど憧れたか!!
ハクション大魔王のハンバーグ(きっとマルシンハンバーグよね)、
ギャートルズのマンモス肉と並んで、僕の中の食べたいランキングの
常連だった小池さんのラーメン!!
けど、僕はちじれ細麺の方が好きなんだなぁ。

エスパー魔美は僕が中学生のときに放送してたんよね。
好きだったなぁ。これ。
ドキドキしながら見てたわ ^^

こんなコラボってなんか楽しいですね。
ただ、今の子にしてみれば、小池さんもエスパー魔美もピンとこないん
ちゃうんかなぁ。
怪物くんは最近ドラマになってたし、こっちの方が知名度あるんちゃうん?
藤子不二雄Aのキャラは出せないのかな?

10月に4歳になった娘はアンパンマンが一番好きですが、
ドラえもんも好きみたい。
毎週とはいかないまでもよく見てるので、たまに僕も一緒に見ますが
やっぱり声が違うとまったく違うキャラになってますね。
長年やってるシリーズは特に声がそのキャラのシンボルになってるので
僕らからすると馴染めないですね。

多分、19日のドラえもんも見ないと思う。
じゃあなんでこのネタを書いたのか?
自分でもよくわからん。
まぁそんなもんですよね。

そういや、一条工務店の工場見学ツアーの帰りのバス内で
ドラえもんの映画を流してたなぁ。
クライマックスになったところで機械が不調になって、
良いところで見れなくなったストレスが溜まったツアーだった。
まったく関係ない話だけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

峰不二子が発売されるって!?

ラジオ聞いてたら、そんなこと言ってた。

か、買っちゃおかな。。。どきどき。
奥様に涼しい眼で見られるな。。いや、見てもくれないかな。。

不二子ちゃんの3サイズも言ってたな。
身長167cm、体重50kgに
B99.9cm、W55.5cm、H88.8cmなんだそうな。
うー

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100928_lupin_mine_fujiko/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

バイファムを観て、当時を懐かしく思う

先日、近くのレンタル屋(TSUTAYA)で 『銀河漂流バイファム』 を
見つけたので借りてきました。

 バイファムEP

 バイファムEP バイファムEP

上の写真は10年ほど前にヤフオクで買ったレコード。
レコードプレーヤー持ってないから聴いたことがないんですが。。。
これって、"ピクチャーレコード" なんですよ!!
というか、"ピクチャーレコード" って知ってます?

ちなみに下の写真はガンダム(ファースト)のベスト盤LP。
これも、"ピクチャーレコード" なんです。
これはもう20年ほど前に買いました。
レコードプレーヤーを捨ててからは、壁掛けになってしまいましたけど。

 ガンダムLP ガンダムLP

バイファムは、ガンダム(ファースト)と同じくらいに
大好きだったんですよね。
なので、いつかまた見たかった作品の1つ。
放送当時、僕は中学生。今やアラフォーのオッサン。
記憶が美化してるところもあるだろうなぁと思ってたんですけど、
今見ても面白かったです。
特に序盤の緊張感! あれはもう絶品ちゃいますか。

放送は1983~84年。ここらへんてもうまさにアニメ全盛期。
中学生だった僕はもうアニメばっかり見てたなぁ。
親に 「勉強しろ」 と叱られながらも。

サンライズでは、『バイファム』 のほかに 『ダンバイン』、『エルガイム』
の所謂 "富野作品"  が同時期に放送されてましたね。
ガンダムだけでなくここらへんのプラモデルも買ってたから
小遣い吹っ飛ぶ吹っ飛ぶ。
高橋良輔さんの 『ボトムズ』 とか、安彦さんの 『巨神ゴーグ』 も
放送同時期だけど、和歌山では放送なかったんが悔しかった。

『マクロス』 の超時空シリーズもこの時期で、バイファムと重なるのは
『オーガス』 と 『サザンクロス』。
『サザンクロス』 ははっきり言って面白くなかった。よくわからんかった。
『オーガス』 は、少し大人な世界だったのでドキドキしながら見てたな^^

永井豪の 『ゴーバリアン』 なんてのもあって、これに出てくるロボットの
デザインがマジンガーZにそっくりだったのでちょっと面白かった。
放送が、テレビ和歌山 水曜日 夜7:30だった。確か。
『うる星やつら』 とかぶってたのでどっち見ようか毎週迷ってたんよね。
主題歌がめちゃくちゃかっこよかったなぁ。今でも歌えるもん。

他にもいっぱい。『モスピーダ』 とか 『レザリオン』 とか。
ここらへんはもうほんとロボットアニメ全盛期。
プラモブームで 『プラレス三四郎』 もなんてのもあって、
パソコン使ってプラモデルのロボットを操作してレスリングさせるんです!
兄貴が 「PC-6001mkII」 ってパソコンを買ったので、
僕もちょくちょく触ってたから、このアニメも大好きだったんよなぁ。
PC-6001mkII って知ってる人いますか?

アニメが一番元気な時代に子供として過ごせたから
ほんと幸せだなぁって今でも思います。
家庭用のゲーム機…ファミコンが出たのもこの頃だし、
レトロなパソコンも今思えば味があったよなぁ~って思います。

良い時代だったよなぁ、あの頃って。。。
と、バイファムを観ながらそんなことを思ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月30日 (月)

クラッシャージョウ

先日、なんか無性に観たくなって、
押入れの奥から引っ張り出してきた 『クラッシャージョウ』 のDVD。
コンプリートボックス。宝モンです。

 JOE JOE

今観ても絵の質もストーリーも古臭いなんかまったく思わんし、
やっぱり完成度の高さはすごいですね。
アニメはセル画がええなぁ~。
80年代のアニメはやっぱり質が高いわ。

僕が初めて 『クラッシャージョウ』 を観たのは、
僕が小学生6年生だったかなぁ、テレビで放送された映画版でした。
民放で放送されたのは、あの1回だけだったような。

子供のときはロボットアニメが大好きで、ロボットの出てこない
宇宙のアニメなんて…と思ってたんですけど、
『クラッシャージョウ』 を観たときの衝撃は凄かったですね。
ストーリーは難しくてなんかよく分からなかったんですけど、
とにかくかっこ良くって。
いまだにSF映画の最高傑作だと思ってます。

ほんの10年ほど前に発売されたこのコンプリートボックス。
手に入れたときは嬉しかったなぁ。

"ジョウ" の時代設定は22世紀。
残念ながら僕は22世紀には生きてないでしょうけど、
あ、問題になってる戸籍だけ存在する状態では生きてるかも^^
22世紀になったら宇宙開発はどんな方向に行ってるんでしょうね。

22世紀に生まれ変わったらクラッシャーになるぞー!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年7月30日 (金)

昔の翼くんのDVD見たんだけど。。

TSUTAYAの旧作レンタルが1本100円だったので
無理やりレンタルしてきました。
借りたのは25年ほど前のアニメ、翼くん!
あの、今の日本サッカー界で中盤はタレントが揃っているのに
点が取れるフォワードがいなくなった原因としてとばっちりを
受けたアニメ 『キャプテン翼』 です。

アラフォーのオッサンが今頃 『キャプテン翼』 を見てるなんて変ですか?
変ですよね。わはは。

放送当時は僕は中学生。
テレビ東京系の 『キャプテン翼』 は和歌山では半年遅れくらいで
テレビ和歌山で放送されました。
原作を読んでなかったので先入観なしでアニメを見てハマってましたねぇ。
アニメ版でハマッた僕は、その後単行本を揃えだしました。

今回借りたのは小学生編の決勝戦と中学生編の準決勝以降。
面白いのは面白いんですけど、原作の方が絶対に面白い!
この歳になって初めて知りました。
テレビアニメもかなり面白かったと思ってたんですけど、
やっぱり日の経過とともに美化してたんでしょうか。
そこらへんでちょっとショックもあったですね。。

だってね、決勝戦の最後で岬太郎くんがおもいっきりゴールポストに
額を強打してるんですよ。大事故なんですよ!!
普通、審判もそんな事態になったら試合を止めるでしょ。
けど、そんなこともせず、岬くんも意識不明になることもなく、
しっかりした口調で話してましたから、見た目ほどに大したことはなかった
っぽいんですけどね。。
ただ、原作では 「再起不能かも」 って言われてるシーンもあるんで、
やっぱりそこそこの重傷のはずなんですけどね。。
がーしかし、アニメだと決勝戦が終わったあと、南葛小 vs 修哲小 の試合が
あって元気に岬くんもプレイしてるんです。
そんなんもあって、名場面であっても、なんかあまりにも軽い。。

そして、岬くんは大会後に引っ越してしまったんで、
次はいつ会えるかわからないけど、いつか全日本で会おうと約束して
別れるんです。
原作では中学3年生の全国大会終了後のジュニアユース大会で再会する
んです。3年間は会えてないんですね。だから結構良い感じの再会。
それがアニメだと…この全国大会が終わったあとに全日本の小学生選抜
チームが結成されてて、そこですでに岬くんと再会してるらしいんです。
なんじゃそら。
今風に作り直されたら携帯電話で連絡取り合うんやろか。。。
ドラマチックな再会なんかもう有り得んのか?

なんか軽い設定がアニメは散りばめられてるので、
もうアニメ版は楽しくないわ。。
やっぱり原作が良いわ。
と、アラフォーになって思い知ったしだいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

GUNDAM Cafe

ガンダムオフィシャルカフェが秋葉原駅前に4月24日オープン
4月14日14時15分配信 インサイド

バンダイは、JR秋葉原駅電気街口前にガンダムのオフィシャルカフェ「GUNDAM Cafe」を4月24日にオープンすることを発表しました。

「GUNDAM Cafe」は、ガンダムの情報発信基地として初心者から熱心なファンまで幅広い層にガンダムの世界観が楽しめカフェです。店内は商品や作品の情報発信が行われ、南米のコーヒー豆を「GUNDAM Cafe」専用にブレンドした「ジャブローコーヒー」や、一番最初に発売された1/144スケールのガンダムのプラモデルをモチーフにしたカフェ限定の大判焼き「ガンプラ焼」(テイクアウトのみ)などが販売されます。
ガンダムをイメージしたメニューなどはまだ他にも用意されており、近々公開される予定です。ガンダムファンの方は要チェックです。

■「GUNDAM Cafe」店舗概要
オープン日:2010年4月24日
場所:東京都千代田区神田花岡町1-1
(JR秋葉原駅 電気街口より徒歩1分)
営業時間:月~金 10時~23時/土 8時30分~23時/日・祝 8時30分~21時30分
席数:60席
(C)創通・サンライズ

良いなぁ。行ってみたいなぁ。

店員さんにメニューを貰った際に、

 「何もないのね。できる物を14人分ね。」

とか言ってみたいわ。

ジャブローコーヒーか。いいね。
他にも色んなん欲しいですね。
グラナダとか、オデッサとか。

公式らしいので、色んな企画もして欲しいですね。
リュウさんやマチルダさんらの命日には慰霊祭とか、
成人の日にはブライトさんみたいな人に殴られるとか。

店員さんはきっと軍服ですよね。そうしてもらわんと。
お客さんの中にはコスプレイヤーさんも多いでしょうね。
名物キャラがいっぱいできそうですね。
常にカウンターに座ってて、「坊やだからさ」 と呟く人とかね。

行ってみたいなぁ。
和歌山にも…とは言わんから、大阪日本橋にも作ってくれんかなぁ。。

GUNDAM Cafe

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金)

あしたのジョー2、深夜放送中

毎週水曜日の夜中に 『あしたのジョー2』 やってますね。
昨日もつい観てしまった。。
いやぁ、ほんま懐かしい。

昨日は、マンモス西の引退パーティとカーロスがホセに負ける話。

西の引退パーティに感動してしまった。
ジョーの男気と西への友情、それと西がジョーに惚れ込んでる関係が
めちゃくちゃかっこええ。
男の友情ほど、かっこええもんない。

 男は多くを語らず

これや。

それと、やっぱりジョーの声、あおい輝彦。
ほんまかっこええわ。
ジョーの持つ "影" にぴったりの低い声。
あおい輝彦を抜擢した裏話をどこかで読んだことあったけど、
もうあおい輝彦以外に考えられんもんなぁ。

僕も真っ白な灰になるほど燃え尽きたいなぁ。。
くすぶってばっかしやもんな。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

マクロスのパチンコCMにやられた

マクロスのパチンコのCM、かっこ良いですねぇ~。

戦闘シーンで使われる曲のイントロバージョンと、
「愛・おぼえていますか」 バージョンがありますね。

マクロスは最初に放送されたものしか知らんけど、
作品自体よりも曲が好きだったもんで、
"マクロス・ソングコレクション" 当時LPを買った記憶があります。

ヒロインのミンメイが歌う曲がかなり入ってるんで
マクロスっていうより飯島真理(ミンメイの声)の入門アルバムって
感じだったけど。

いやぁ、懐かしいです。

パチンコはターゲットがわかりやすいですね。
北斗の拳とかもそうで、
僕らアラフォー世代がターゲット層。
僕はパチンコしないけどね。

デカルチャ~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

ガンダム世代が狙い?

ガンダムの壁紙がタダで貰えるってことだったんで
どんなんかを見てみた。

赤ザク

か、かっこいいじゃないですか。。

エッソなどで20リットル以上給油すれば抽選でグッズが貰えるそうだ。
僕はここを使わんのでグッズは貰えんけど、
壁紙だけ貰っといた。

しかし、ガンダムを使う企業も多いなぁ。
30-40代をターゲットにするには、"ガンダム" ってキーワードが
かなりな破壊力やもんね。

 「なるほど、良い作戦だ。」

マスクしてヘルメット被った人が言いそうやね。

http://www.speedpass.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

『魔女の宅急便』 完結

原作版『魔女の宅急便』が遂に完結 24年の歴史に幕
8月5日12時29分配信 オリコン

 1989年に宮崎駿監督でアニメ映画化された『魔女の宅急便』の原作である、童話作家・角野栄子氏の同名児童文学が、今年10月上旬に発売される『魔女の宅急便その6 それぞれの旅立ち』(福音館書店)で完結することがわかった。最終作となる新作では、主人公の魔法使い・キキが、恋人のとんぼと結婚して双子が誕生。双子なのに性格は正反対の姉のニニと弟のトトが成長し、二人がキキの元から旅立つまでが描かれるという。

 魔女としての独り立ちのため、相棒の黒猫・ジジと港町に向かったキキが、宅急便を始め、失敗や挫折を経験しながら成長する姿を描いた『魔女の宅急便』。原作は1985年に刊行され、89年の映画化後も、続編が刊行され、その後現在までに5作品が発売されている。2007年発売の『魔女の宅急便 その5 魔法のとまり木』では、20歳になったキキの姿を描いた。第1作の刊行から24年の歴史に幕を下ろすことになる最新作では、キキがとんぼと結婚し、さらに子供を魔女として送り出すまでを描く。

えええ! 『魔女の宅急便』 の映画ってもう20年前になるの!?

そっかぁ、キキととんぼが結婚したのかぁ。

原作があることは知ってたけど、続きがあるのは知らなかった。
映画を観て、この2人はきっとそうなるんだろうなぁ…と
想像はできたけど、実際にそうなってるとわかったら、
なんかホッとした。
不思議な感覚や。

これでキキととんぼの物語は完結してしまうけど、
これを読んでさらに続きの物語を想像するのも面白いね。

うちのほのかがもっと大きくなったら、この童話を買ってみよかな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧