さて、吉と出るか。。
来月からエコポイントが減りますね。
来年3月に新居に引っ越すのですが、
現在住んでるハイツではいまだに地デジは見ておりません。
エコポイント満額の11月中に地デジテレビを購入しようと思ってて、
機種も決めてたんですが、今月中に買うのは辞めました。
理由はいろいろあってのことなんですが、
さてさて、この判断が吉と出るか凶と出るか。。。
いざ、勝負!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来月からエコポイントが減りますね。
来年3月に新居に引っ越すのですが、
現在住んでるハイツではいまだに地デジは見ておりません。
エコポイント満額の11月中に地デジテレビを購入しようと思ってて、
機種も決めてたんですが、今月中に買うのは辞めました。
理由はいろいろあってのことなんですが、
さてさて、この判断が吉と出るか凶と出るか。。。
いざ、勝負!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
覚せい剤被告の弁護士、別の覚せい剤事件を弁護
読売新聞 11月25日(木)13時11分配信覚せい剤取締法違反(所持)で起訴され、保釈された弁護士・久万(くま)知良被告(70)(大阪弁護士会)が、覚せい剤を多数回譲渡したとして麻薬特例法違反などに問われて、神戸地裁の裁判員裁判で審理予定の元指定暴力団山口組系組長(63)の弁護人を務めていることがわかった。
久万被告は25日、元組長の公判前整理手続きにも出席。覚せい剤事件で起訴された弁護士が、薬物事件の被告を弁護する異例の事態になっている。
弁護士法は、禁固刑以上の有罪判決が確定すれば、弁護士資格を失うと規定。久万被告は初公判の前で、弁護に問題はないという。
久万被告は10月16日、大阪市内で覚せい剤約4グラムを所持したとして大阪府警に現行犯逮捕され、11月5日に起訴、同9日に保釈された。逮捕前から元組長の私選弁護人という。
久万被告の初公判は12月14日に大阪地裁で開かれる予定で、起訴事実を認める方針。元組長の公判中に弁護士資格を失えば、元組長の審理がやり直しになる可能性もある。
久万被告は「自分の裁判は量刑不当で最高裁まで争い、元組長の裁判員裁判の間は判決が確定しないようにする」と、弁護活動を続ける考えを示した。
やっぱり特殊な空間ですね。裁判とは。
弁護することが法律上問題ないとは言っても、
そこだけ法律の範囲内であたかも間違ったことはしていないと
主張されてもね。
道理を破る法はあれども、法を破る道理なし!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2010年の『感字』を募集中!
今年の "感字" は、『晴』 です。
今年6月24日に第2子・晴香(ハルカ)が生まれました。
僕が雨男、妻と長女・ほのかが雨女というラインアップにおいて、
梅雨真っ只中で、実際に雨が多かったにも関わらず、
生まれたときも退院したときも晴れたので、
我が家には貴重な晴れ女ってことで、"晴" を使いました。
生まれてちょうど5ヶ月ですけど、名前の通り、
雨雲なんかふっとばしてくれそうなくらいに本当によく笑ってくれるし、
優しい瞳でニコニコして癒してくれる可愛い子です。
晴香が元気に生まれてくれたおかげで更に賑やかになったし、
雨が降ってたって寒くたって
うちはいつもポカポカ陽気です。
僕らの娘に生まれてくれてありがとうね、晴香さん。
ブログネタ: 【イベント開催】2010年の『感字』を募集中!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジョーシンでフレッツのアンケートに答えると景品がもらえる
よくあるイベントに参加しました。
今回のイベントは、五種類のミニゲームから2つ選んで、
2つともクリアできないと景品がもらえないという、
なんとも厳しいというかせこいと言うか。。。
ほのかにやらせたかったので、ほのかのできるミニゲームとなると
サイコロ3つを投げてすべてゾロ目を出さないといけないやつと
海賊危機一髪のスティッチ版で1本しかチャンスをくれないやつ。。
誰がそのゲームにすることを決めたのか知らんけど、
なんとも難易度の高いゲームやねぇ。
サイコロのゾロ目を出さないといけないルールは、
ほのかにはなんのこっちゃかわからないまま、
サイコロを投げて案の定失敗。
なんかちょっと腹が立ったわ。なんでこんなゲームしかないねん。
続いて、スティッチの危機一髪。
これもワンチャンスしかくれない懐の狭さ。何個、穴あるねん!!
今度引っ越したあとはイオ光にする僕にとっては、
フレッツを嫌いになる良い機会ではあったんだけど。。
んがしかし!
ほのかは見事にスティッチを1発でしとめました!!
これには店員さんもビックリ!!
すごいぞ、ほのかさん!!
そこらへんにいたフレッツのハッピ着た人らが一斉に拍手してくれた
けど、景品は残念賞のマクド・コーヒー1杯無料券と
ポケットティッシュ1つ。。。
スティッチを1発でしとめた手柄がポケットティッシュ1個かい!!
もう知らん!! フレッツなんか大嫌いや!!
この後、行くことになってたマクドでほのかがゲットした
コーヒー無料券でホットコーヒー飲みました。
ありがとうね、ほのかさん♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予算が少ない客には冷たいねぇ。
若い営業さんの対応は、最初はかなり低姿勢でしたが、
こっちの予算を言うと表情と口調が一変しましたね。
トゲありましたね。目も笑ってなかったですね。
中古車を見に来る人も千差万別でしょ?
新車同様の車を少しでも安く手に入れたい人もいれば、
できるだけ低額な車を見つけたいと思ってる人もいると思いますよ。
軽の中古が欲しくて見に行ったけど、軽の中古車の相場は高め。
そんなの承知で行ってます。
程度の良い車ならなおさら高いのも誰でもわかってるでしょ。
それをトゲのある口調でわざわざ教えてくれなくても良いですよ。
新聞の折込チラシに載ってた、来客ドリンクプレゼントも結局
くれなかったし。プチ詐欺か?
冷たくされる覚えはないけど、
うちの条件では8710は対象外なのが実際の店舗に行って
よくわかったので収穫はありました。
ただ、程度の低い車は町工場に流れていくので、さも町工場の車が
全て質の低い車のように表現してたのは気になりましたね。
大手である自信もあるだろうし、それだけの品揃えなのも
わかりますけどね。
ちょっとね。
あともうちょっと接客の仕方を大切にした方が良いと思いましたね。
買ってれば印象は良いんでしょうけどね。
買いそうにない客は客ではないんかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後からわんぱく公園に行ってきました。
施設の中に何やら怪しい骸骨が。。。
しかし、これが何の骨なのかも説明がなかった。
何がしたいんや、わんぱく公園。。
陽はまだあったかかったんですが、影に入るとかなり涼しかったです。
なのに、ほのかはソフトクリームを食べてるし。。
父ちゃんも食べたけどね♪
砂場では自分から声をかけて友達作って一緒に遊ぶほのか。
大したもんです。
少し前までは自分の道具を他の子が勝手に使ったら怒ってたのに、
もうまったく怒りません。
はるかができてお姉ちゃんになったからかな?
来年から保育園ですが、もう心配ないなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、TPPが行われた後、、
確か朝の 「とくダネ」 だったかな。
漫画家の柴門ふみさんが言った言葉は面白かった。
TPPは、Trans-Pacific Partnership の略。環太平洋経済協定のことですね。
これを柴門さんは、
「菅、大変よう」
と言ってましたね。笑ってしまいました。
さすが漫画家。ナイスな表現で、しかもタイムリーでしたからね。
しかしまぁ、民主党、菅内閣、ますますむちゃくちゃになってきましたね。
尖閣や北方領土問題での外交能力のなさで支持率が下がってる上に、
柳田法務大臣の国会軽視発言、仙谷官房長官の自衛隊「暴力装置」発言。。
元気のない民主党に、元気の出てきた野党。
正直、日本国内でつまらんことをやってる場合じゃないと思いますけどね。
これじゃ外交を良くできるはずもないわけで。。
お偉い政治家さんの失言は今に始まったことじゃないし、
珍しいもんでもないけど、失言に対する撤回やら謝罪やら、
いつも思うけど、その発言や表現が "不適切" かどうかって
言ってみないとわからんもんなのかな。
言った本人は自身の思想から本心を言葉にしただけでしょうから、
不適切かどうかなんて意識することすらないんでしょうけど。
撤回したって無かったことにはできませんから、
もう少し慎重に言葉を選んだ方が良いですがね。
柳田大臣の失言というか、自身からすると失言でも何でもなくて
本心をそのまま言っただけでしょうが、
「法相はいい。『個別の案件についてはお答えを差し控える』、
『法と証拠に基づいて適切にやっている』の2つ覚えておけばいいのだから」
これはどう考えてもツッコまれますよね。
「検察の改革をしなければならないということは大きな責務だ。
これを何としても成し遂げなければならないという強い思いを持っている」
と言ってるそうだけど、そういう大志があるなら余計に
軽率な言動はとれないもんですけどね。
その柳田さんは、こうも言ってたそうです。
「菅内閣は大変評判が悪い。菅さんに『ちょっと元気がない。背中が丸い。
もっと胸を張りなよ。昔みたいに元気にしゃべりなよ』
と言っているが、まあそうは言っても大変だ」
ほんと大変だ。
アンタをかばった菅さんは、更に窮地に追い込まれてるしなぁ。ワハハハ。
コントか!!
首を飛ばさない菅さんも逆に大したもんですけどね。
支持率が激落してるのにね。
仙谷官房長官の 「この暴力装置でもある自衛隊…」、
これもひどいですね。
これへの撤回の言葉もひどいですね。
「法律上の用語としては不適当でございましたので、
自衛隊の皆さん方には、謝罪をいたします」
なんだそりゃ。素直に謝れんか?
これに対して菅さんが、「やや不適切」 と言ってましたね。
やや?
「やや」 を、手元に広辞苑がないのでネットの weblio で引いてみました。
◆やや(副)〔副詞「や」を重ねた語〕
(1) 分量・程度がわずかであるさま。
「―右寄り」「―大きめ」「―不機嫌そう」
(2) しばらくの間。
「―待つうちに」
(3) 次第に程度が増すさま。一層。
「年は―さだ過ぎ行くに/更級」
似た言葉… 少し、わずかに、いくらか など
ほれみろ! その「やや」も不適切じゃねーか!!
ちなみに、
◆やや(感)
(1)驚いた時に発する語。
「―、こんなところにあった」
(2)呼びかける時に発する語。これこれ。
「―とおどろかし給へど、ただ冷えに冷え入りて/源氏(夕顔)」
もしかして…菅さんはこっちを言ったんか!?
他に、
◆やや
赤ん坊。ややこ。
…こっちか?
いや、こっちなら赤ん坊に失礼だ。
他にも、今年7月に民主党の松崎議員が航空自衛隊入間基地での納涼祭で、
規則どおりのことをした自衛官の対応に腹をたてて、
「おれをだれだと思っているのか」
と言ったらしい。なんだそれ。
そういうあんたは何様だ? ですね。
さらに面白いのが同じく入間基地で今月行われた航空祭で、
航友会会長が、
「民主党政権は早くつぶれてほしい」
と発言したらしく、松崎議員も会場でこの発言を聞いたそうな。
松崎議員が来ることは周知のはずでしょうからね。
面白いですねぇ。
民主党、終わってますねぇ。。
政権は支持率から見てももう崩壊してるようなもんですよね。
さてさて、第94代内閣のXデーはいつになりますやら。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆうこりんより質問。手料理が上手そうな女性タレント教えて!
芸能に疎いのでよぉわからん。。
イメージで良いんですよね。
ゲゲゲの女房見てて、あんな奥さん良いなぁと思ったので
松下奈緒さんで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホッとしました。
阪神ファンではあるけど、金本はカープ時代から好きだった選手。
金本がバッターボックスで構えたときに出る、とんでもない筋肉を想像するに
余りあるあの腕の筋!
どれだけあの腕の筋に憧れたか!!
金本が阪神にきた2003年からですからね、阪神が優勝争いできるチームに
なったのは。
金本が残留会見で 「感謝」 という言葉を何回も使ったらしいけど、
逆ですよね。
ファンの中には、金本をおもいっきりバッシングする人もいるけど、
そりゃプロは結果が全てですし、高額な給料に見合った仕事ができなければ
言われても仕方がない仕事ですけど、
金本のおかげでどれだけ阪神の野球を面白く見ることができるようになったか。
残留してくれてありがとう! ですよ。
ケガの状況は良くないらしいけど、オフの間にできるだけ良い状態に
してもらって、金本ここにあり! ってのを見せ付けて欲しいです。
頑張れ、金本!!
関本も残留ありがとう!!
関本はずっと安定した結果残してるのに、レギュラーに定着できない。
これって、レギュラーの力がないんじゃなくて、
守備も代打も器用にこなしてくれるがために、
いざってときの "とっておき" にされてきたからだけの話。
もし関本が他の球団に移ってたら、間違いなく阪神には脅威になりますよね。
今年、巨人戦だったか、代打で関本が出てくるとワンポイントで投手が
代わりました。
原監督も関本を嫌がってる証拠だったし、それだけの選手なんですよ。
「“救急箱の美学”を貫く用意もある」 ですか。。
関本ならではの名言ですね。
ただ、今年に関しては平野があまりにも大活躍してしまったから
スーパーサブとなったけど、やっぱりレギュラーを獲りにいって
欲しいんやけどねぇ。
セ・リーグのセカンドの連続無失策記録保持者なんやから。
来年も甲子園で 「必死のパッチ」 を見せてくれよ~!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「はやぶさ」の微粒子はイトカワ由来と判明
【2010年11月16日 JAXA】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセル内の微粒子に小惑星イトカワ由来のものが含まれていると発表した。小惑星からのサンプル採集成功は世界初となる。
地球外物質発見、やりましたね!
関係者の方々、おめでとうございました。
小惑星探査機「はやぶさ」もそうですけど、
探査対象であり、機体が着陸した最小の天体である小惑星「ITOKAWA」も
日本の名前ですもんね。
太陽系の起源に近づくことができるかもしれないこの大発見に
日本が大きく貢献してることがやっぱり嬉しいです。
この「はやぶさ」から発見された微粒子はA室と言われる部屋から
見つかったもので、まだ開けられてないB室が残ってるとか。
大発見がまだまだあるかもしれないので、さらにワクワクですね。
テレビで専門家の人がやってましたけど、
将来的には地球外から物資を捕ってこれるかもしれないし、
話題のレアアースも地球外から捕れるかも…というようなことを
言ってましたね。
地球外を想定するなら、期待は無限大。
宇宙開発は夢を追いかけてるだけじゃなく、
僕はやっぱり大切な事業だと思いますねぇ。
(リンク)「はやぶさ」の微粒子はイトカワ由来と判明
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<ドラえもん>ラーメン大好き小池さんとエスパー魔美が“カメオ出演”
まんたんウェブ 11月16日(火)5時12分配信アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)に、藤子不二雄さんの作品にしばしば登場する“名脇役”、ラーメンが大好きな「小池さん」と、アニメ化もされた「エスパー魔美」が“カメオ出演”することが16日、明らかになった。19日放送のエピソード「あやとり世界の王様に」で、ドラえもんのひみつ道具で人気者になったのび太を囲む観衆の中に、2人がちらりと顔を出しているという。
な、なんだってぇ!?
小池さんの切れないラーメンにどれほど憧れたか!!
ハクション大魔王のハンバーグ(きっとマルシンハンバーグよね)、
ギャートルズのマンモス肉と並んで、僕の中の食べたいランキングの
常連だった小池さんのラーメン!!
けど、僕はちじれ細麺の方が好きなんだなぁ。
エスパー魔美は僕が中学生のときに放送してたんよね。
好きだったなぁ。これ。
ドキドキしながら見てたわ ^^
こんなコラボってなんか楽しいですね。
ただ、今の子にしてみれば、小池さんもエスパー魔美もピンとこないん
ちゃうんかなぁ。
怪物くんは最近ドラマになってたし、こっちの方が知名度あるんちゃうん?
藤子不二雄Aのキャラは出せないのかな?
10月に4歳になった娘はアンパンマンが一番好きですが、
ドラえもんも好きみたい。
毎週とはいかないまでもよく見てるので、たまに僕も一緒に見ますが
やっぱり声が違うとまったく違うキャラになってますね。
長年やってるシリーズは特に声がそのキャラのシンボルになってるので
僕らからすると馴染めないですね。
多分、19日のドラえもんも見ないと思う。
じゃあなんでこのネタを書いたのか?
自分でもよくわからん。
まぁそんなもんですよね。
そういや、一条工務店の工場見学ツアーの帰りのバス内で
ドラえもんの映画を流してたなぁ。
クライマックスになったところで機械が不調になって、
良いところで見れなくなったストレスが溜まったツアーだった。
まったく関係ない話だけども。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
録音告げると刑事一変「仲直りしよ」 大阪府警の取り調べ
産経新聞 11月15日(月)13時6分配信大阪府警東署の刑事2人が任意の取り調べ中に暴言を吐くなどし、特別公務員暴行陵虐などの罪で大阪地検特捜部に告訴された問題で、取り調べを受けた大阪府内の男性が、産経新聞の取材に応じた。男性は任意同行される車中から取調室での聴取の途中までを約3時間、ICレコーダーで録音。「身に覚えがないのに、家族にも捜査が及ぶと脅され、辛かった」と振り返った。
取り調べは、東署刑事課の警部補と巡査部長が遺失物横領事件の捜査で9月3日に行った。財布を落とした女性が免許証の写真を添付したメールを送りつけられ、メールの分析から男性が疑われたとみられる。
男性によると、いすをけったり肩を押さえつけたりする暴行もあり、途中で録音していたことを告げると、態度が一変。「仲直りしようや」と握手も求められたという。
男性は「子供には警察官は正義の味方と説明していたのに、まったくイメージが変わった。こうやって冤罪(えんざい)ができると身にしみてわかった」と話した。
僕がICレコーダーを使ってきたのは会議などのときのみ。
なるほど、自分を守るための道具にもなるんですね。
> 子供には警察官は正義の味方と説明していたのに、
> まったくイメージが変わった。
人を信じる気持ちは大切だと思うけど、
人は嘘をつく生き物ですからね。
警察が人の言うことを全て信じてしまうと、この世に犯罪者は
なくなってしまうかもしれない。
まず人を疑わないといけない警察も辛い職業ですよね。
けど、実際自分がもし冤罪にされかけたこの人と同じように
あらぬ容疑を警察からかけられたら、同じ気持ちになるでしょうね。
僕がいつ、この人と同じように容疑をかけられることになるかも
しれないですからね。
ICレコーダーもすぐに使えるように準備万態にしておこうっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一条工務店の地盤改良工事が始まりましたが、
当日朝、責任者さんから電話が入りました。
「手違いで仮設水道が間に合いませんでした。
御実家の水道をお借りしても宜しいでしょうか。」
手違い?
水がなければ工事が始まらないんでしょうから、どうぞとは言ったけど…。
新築は実家のすぐ隣に建てます。
なので、実家から水を持ってくるのは簡単なんですが、
これって稀じゃないんですかね。
水が用意できずに着工できなかったらどうしてたんでしょうね。
これについては担当の営業さんからは何の連絡もなし。
水の手配ミスよりも担当さんから連絡がこないことに正直カチンときました。
契約に至った理由として "信頼できると感じたから" と、以前その担当さんに
お話したんですけどね。
契約が決まれば後の対応は軽くても良いんですかね。
正直がっかりしました。
当日にならないとわからないものなの? と聞くと、
「自分も当日責任者さんから聞いて知ったんですよ。
造成もバタバタしてたので…」
との回答。
本気で言ってんのかな? 造成、関係ないやん。
着工日は決まってたから造成もそれまでに終わらせるよう造成業者に
指示したんでしょ?
それと、少なくとも当日には手配のミスを把握してたんよね。
だったら連絡してくるべきことだと思いますよ。
建築中の水道料金は一条持ち。
これは、聞こえは良いですけど、
実際は見積もりのどこかに含まれてるんでしょ?
ということで聞いてみると、見積もりの中の仮設うんぬんの項目名で
全国一律で埋め込まれてるんだそう。
ほら。
こっちが申告しなかったらこちらの二重払いになってますやん。
しかも、当日の水道使用量がどれだけなのかは工事をした人たちは
わからないので、水道代の明細を見た上で、使用量と水道料金とを
また申請してくださいとのことでした。
こちらの申告額に応じるとのことで、指定口座に振り込んでくれるんだ
そうです。
払ってくれるのは当たり前として、明細みたりまた連絡したり、
めんどくさいなぁ~もぉ。
こちらから電話したのでこのような展開になりましたけど、
電話しなかったらそのまま消えてなくなってたっぽいです。
親も含めて、良いホームメーカーさんと契約したと喜んでたんですが、
最近の対応には少しがっかりしたのが正直なところです。
アフター対応もあんまり期待しないでおこかな。。
いや、きっと他の安いHMよりもマシなはず! と期待しておきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分を誉めてあげたいのはどんなこと?
奥さんから見ればまだまだ足りない部分もあると思いますが、
自分なりにそれなりに頑張ってる "イクメン" だと思ってます。
最近は仕事も楽になってきたんですが、
以前は徹夜残業は当たり前なところもあって
かなりしんどい時期もありました。
特に翌日が休みとなる金曜日は無茶をする習慣がついて、
朝帰りもかなりしました。朝陽が出てきてから帰宅することも
しばしば…というかしょっちゅー。
それでも、遅くとも正午までには必ず起きて、午後からは
子供と遊んだり家族で出かけたり、結構頑張ってきたつもりです。
今も家族の幸せを第一に考えてるつもりです。
至らんところもかなりあると思いますし、
それが当たり前だと言われるかもしれないんですけど、
家族を幸せにしたいと思う気持ちは常に持ってます。
そんな自分を誉めてやりたいですね。
それと…これからも頑張れ、自分!
ブログネタ: 【賞品付き】自分を誉めてあげたいのはどんなこと?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、上司の親族の方が亡くなられた。
その上司からは 「家族葬なので香典も要らない」 と言われたけど
実際どうすれば良いのかな。。
きっと上司からすると、気を遣わせたくないとか、お返し等の
煩わしいことを避けたい思いなどがあってのことだと思うので、
やっぱり何もしない方が良いのかな。。
同僚と相談して、何もしないでおくことにしたけど。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで金本が移籍するかも…とかって心配をしたことはなかったけど、
真弓監督になってから、なんか移籍するかもって心配が
どの選手にもありますね。
なんなんでしょうね、この感覚。
金本本人からすると、ケガのせいではあったけど、
なかなか貢献できないという思いがあっただろうし、
4番というこだわりはないけど新井に4番獲られたら引退かな?
って確か 「せやねん」 で言ってた記憶があります。
いつだったか忘れたけど、今年のタイガースのことを
「新井と城島のチーム」 と表現してたし、
多分自分の連続試合出場記録がチームの足枷になってることも
CS最終戦で出番なしに終わった現状でもわかってると思うし、
今は阪神への恩義だけちゃうんかな。
なんかチームがまとまってない感がずっとしてるんよね。
大丈夫かな、来年。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年のゴールデングラブが発表されました。
◆セ・リーグ
▽投手 前田健太 (広島)
▽捕手 城島健司 (阪神)
▽一塁手 該当者なし
▽二塁手 平野恵一 (阪神)
▽三塁手 宮本慎也 (ヤクルト)
▽遊撃手 梵英心 (広島)
▽外野手 青木宣親 (ヤクルト)、広瀬純 (広島)、赤松真人 (広島)
◆パ・リーグ
▽投手 涌井秀章 (西武)
▽捕手 嶋基宏 (楽天)
▽一塁手 小久保 裕紀 (ソフトバンク)
▽二塁手 田中賢介 (日本ハム)
▽三塁手 小谷野栄一 (日本ハム)
▽遊撃手 西岡剛 (ロッテ)
▽外野手 糸井嘉男 (日本ハム)、坂口智隆 (オリックス)、栗山巧 (西武)
阪神から城島と平野が選出されましたね。
2人とも守備を重視してる選手だけあって、さすがの受賞ですね。
鳥谷もがんばってたと思うけど獲れんか。。。
新井には期待してないけど、ヤクルトの宮本に比べたら
ものすごい差がありますね。。
しかしまぁ、セ・リーグで優勝争いした中日、巨人からは
選出者なしですか。。
中日から選出者なしは意外と思ったけど、
荒木も今年はエラーが多かった印象あるしな。
こう見ると、阪神と巨人はやっぱり打力で勝っただけ、
中日は投手力で勝っただけのようにも思いますね。
う~ん。。良いんか? それで。。
来年は絶対に獲れよ、鳥谷!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はるかが生まれる以前は、
僕と妻が話してるだけでやきもちを焼くのか、
自分が除け者にされてると感じるのか、怒り出してた。
一人っ子だとこうなるのかな?
はるかが生まれてもう4ヶ月経つけど、
僕と妻が話しててもまったく怒らなくなった。
はるかが生まれて1ヶ月ほどは荒れたりしてたけど、
お姉ちゃんになったことの自覚ができたんだろうな。
エライぞ、ほのかさん。
子供って自分なりに色んなことを覚えて感じて
成長していくんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、和歌山県の海南市から同じく和歌山県の印南町に
住民票を移したんですが、昨日、今月末(11月28日)にある
知事選の投票所入場券が旧住所に届きました。
早速ネットで調べてみると、県内転出者の選挙権について
こんな説明を見つけました。
□ 県の選挙(県知事選挙、県議会議員選挙)時の県内転出者
転入して3か月経っていない方は、現在居住している市町村の
選挙人名簿には登録されませんが、前居住市町村の選挙人名簿に
登録されていた場合には、転出して4か月までは登録は抹消され
ませんので、前居住市町村の選挙人として投票することができます。
ただし、県内の他の市町村への転出1回に限るため、投票の際に
「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」が必要です。
投票日当日の投票所で投票する場合だけでなく、
期日前投票するとき、不在者投票の請求手続きにも必要です。
注意!
県議会議員の選挙の場合、市・郡などで選挙区が異なります。
前居住市町村の選挙人として投票するのは、前居住市町村の選挙区の
候補者です。
□ 請求・交付
「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」は、最寄りの市町村で
発行します。
(現在居住している市町村、前居住市町村のどちらの証明でも可)
請求の際は、請求先の市町村の住民票担当課へ、時間や必要なものを
お確かめください。
なるほど。
外出する用事もあったので、投票所入場券と転出先の住民票を持って
市役所(市民課)に行ってみました。
僕らの投票場所は、投票所入場券に書かれてる投票所になるそうです。
上の説明文には、
前居住市町村の選挙人として投票することができます。
と書かれてて、ニュアンス的には新住所での投票になるけど、
旧住所でも投票できるよ…みたいな感じなのでちょっと残念。
と言っても、どっちかと言えばうちにとっては旧住所での投票の方が
都合が良いので良かったです。
ただ、告示が明日(11月11日)なので、
「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」 は
まだ発行できないとのこと。。。><
まぁこっちのアクションとしては間違ってなかったので
なかなか体験できない投票を体験できそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一条工務店で家を購入しました。
預かり金と着工金をまとめて振り込んだのですが、
担当の営業さんの言うとおりに振込手数料別で振り込みました。
高額な買い物だけにそんなことはないだろうと、
一条工務店のホームページにある問い合わせ画面から問い合わせしました。
結果は、振込手数料は一条さん持ちとのこと。
丁寧なメールで回答をくれました。
そして、担当の営業さんからも電話が。。
担当さんにも問い合わせしたことが筒抜けなんですね。
直接、担当さんに聞いても同じ回答になると思ったし、
同じ支店の他の営業さんに聞くのも角が立つと思ったので
ホームページから問い合わせしたんだけど、
正直に名前と住所を入れたんだから顧客データをひっぱってきますよね。
担当さんの電話の声はかなり凹んでる様でしたが、
しっかりして下さいね。
高額な買い物だけに振込手数料は微々たるモンと思ってるのか
どうかは知りませんが、塵も積もれば山となりますから。
他行からの振込みだったので、振込手数料は840円。
領収書を持っていけば戻してくれるとのことでした。
『信頼しても信用するな』
なんですかね。。
とは言え、僕も悪いんですがね。
仮契約のときにもらってた資料に振込手数料は向こう持ちと
きっと書いてますよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
太陽活動停滞で0.7度寒く 13年以降にミニ氷河期?
asahi.com(朝日新聞社) - サイエンス 2010年11月9日5時1分太陽活動が停滞すると、北半球の平均気温が0.7度ほど下がることが東京大などの研究からわかった。地球に降り注ぐ宇宙線を遮る太陽の磁場活動が弱まるためだという。日本では梅雨の湿度が1~2割高まり、降水量が増えることもわかった。宇宙線の変化による地球の気候への影響が初めて確かめられた。今週の米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
太陽活動は2013年をピークに数十年の停滞期を迎えることが予想されており、地球がミニ氷河期に入る可能性もあるという。
東京大大気海洋研究所と同大宇宙線研究所などが、奈良県の室生寺にあり、台風で倒れた樹齢392年の杉の年輪を解析。17~18世紀に太陽の活動が極めて弱まった時期の炭素の量などから、当時の宇宙線の量を調べた。
この時期は平均して宇宙線の量が1~2割増え、北半球の気温は0.5度下がっていた。太陽活動が特に弱かった年は宇宙線が3~5割増え気温は0.7度下がっていた。
宇宙線が地球の大気と反応して雲が生じやすくなったり、窒素酸化物ができたりするためと考えられるという。東大宇宙線研の宮原ひろ子特任助教は「解析を進め、気候予測に役立てたい」と語った。
平均気温が0.7度下がったことで、どれだけの影響が出るのか
よくわからない。
地球温暖化で平均気温も上昇してるから、
例えば2013年にピークを迎えるなら、それがどれほど以前と同じような
気温になるのか教えて欲しいですね。
うちの実家は農業をしているので、日照は農作物に大きく影響が出ます。
太陽活動が停滞するなら太陽光も少なくなるのでしょうか。
そこが知りたい。
現在、田舎に移り住むために新居を建ててる最中ですが、
うちは結局辞めましたが、太陽光発電は、太陽活動が停滞するなら
どうなるんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
和歌山県の海南市から印南町に住民票を移しました。
海南市役所では、
市民課で転出届に記入して転出証明書をもらったのと、
保険年金課で乳幼児医療費助成を解除してもらったのと、
子育て推進課で子供手当ての解除をしてもらったこと。
市民課では印鑑登録証を返すとかもなかったので、
なんとまぁあっけないこと。
子供手当ては11月分は海南市から出るそうです。
しかし、いつも思うけど、それぞれの課に行かされて、
その度に名前と住所を書かされて…
連携できないの? って思いますよね。
印南町役場では住民福祉課だけで全てやってくれました。
まずは転入手続きと実印登録。
結構書きました。
それから乳幼児医療費助成と子供手当ての申請。
事前に印南町役場のホームページで転入届のページを見て、
必要なものをチェックしてたんですが。。。
ここに書かれてないもので必要だったのが、
子供手当てを振込む口座の通帳。これは持っていきました。
忘れたのが母子手帳。
書いといてくれ。。。
ともあれ、なんとか印南町に転入できました。
海南市役所は淡々と対応されましたが、
印南町役場で対応してくれた若い男の子は丁寧で感じ良かったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の日本シリーズが始まる前、正直みくびってました。
阪神の出ないシリーズなんか楽しくないし、
全国の地上派中継も用意できないシリーズだし、
勝手にやってくれってな感じでした。
だから、試合結果は新聞ではチェックしてましたけど、
中継やスポーツニュースは見てなかったです。
11月6日の第6戦、はじめて中継を見ました。
ロッテが勝てば優勝だったので、時間的にもそろそろ終わる頃と
思って軽い気持ちでつけたのですが。。。
手に汗握るとはこういうことだと思うんですが、
ものすごい緊張感と、見てるこっちも無意識に力が入ってましたね。
中日、ロッテのどっちを応援するでもなかったんですが、
1つの攻防に力が入りました。
ほんま面白かった。
娘を寝かしつけるために10時頃寝室へ行ったきり、
自分も一緒に寝てしまったので
結果を知ったのは翌日でした。
朝刊見ても途中までしか載ってなかったので、ケータイで確認。
試合時間は、日本シリーズ史上最長の5時間43分!!
延長15回引き分け。
ほんま面白かったので、翌日も途中から見ました。
また第7戦も熱戦で、ほんま死闘でしたね。
中日が勝てば第8戦目で決着となる試合でしたが、
ロッテが最大4点差を追いついて、連日の延長戦で見事に勝利!
パ・リーグ3位通過での、"史上最大の下克上" と言われた
本当にアッパレな優勝でしたね。
大沢親分もアッパレって言ってるんちゃいますかね。
いやぁ、本当に侮ってました。
好きな球団が出れば想い入れも大きくなって、
喜びも悔しさもとんでもなく大きなものになるんでしょうけど、
ロッテと中日のこのシリーズは野球の面白さを改めて
見せてくれたように思いました。
それも、ハイレベルな野球でしたからね。
面白かったですね。
来年の阪神はどんな戦い方を見せてくれるのか楽しみですけど、
日本シリーズで勝てなかった中日に勝つのは今年以上に難しいように
思うし、リーグV4を逃した巨人、最大19あった借金を完済した
ヤクルトもかなり手ごわいですよね。
それに、ロッテの "史上最大の下克上" で、3位通過でも日本一に
なれることを証明したのは大きいと思いますね。
ロッテ、優勝おめでとう!!
来年もまた野球が楽しみです。
開幕まで長いけどね。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月7日(日)大安。地鎮祭が無事に終わりました。
業者さんを手配しなかったので、セッティングもお供え物も自前。
前日に親と竹を切り、杉で杭を作りました。
縄も砂もお供え物も自前。
神主さんにお会いするのは僕は初めてでしたが、
親が昔からの知り合いにいらしたので、神主さんも。
地鎮祭は朝10:00からの予定で、神主さんが来られたのは9時半ごろ。
実は神主さんに教えてもらいながらセッティングするという、
田舎ならではの段取りでした。
杭を打ち込み、竹を立て、縄を張ってセッティング完了。
三方は神主さんが用意してくれたので、お供え物一式を持ってきた後は
神主さんがセッティングして下さいました。
事前に神主さんからこちら(施主)が用意するよう言われたのは以下のもの。
1.竹4本 ※上部枝葉付
2.杭4本 ※竹を立てる為)
3.縄1巻 ※機会縄・えつり縄など)
4.砂 ※川砂、海砂どちらでもバケツ2、3杯
5.お供え物
(1)米2合
(2)清酒1本
(3)鮮魚1対(2匹)
(4)野菜(一盛程度)
(5)果物(一盛程度)
(6)塩1合
(7)水1合
6.湯飲みか紙コップ ※参列する人数分
※その他必要な物はこちらから持参します
初穂料として3万円。
祝儀袋には 「御玉串料」 と書きました。名前は姓のみ。
HMさんにお聞きすると、だいたい式の後に渡す人が多いとのこと
だったので、僕も式が終わってから渡しました。
地鎮祭は10時前に式が始まりました。
式中、こちらがすることは、神主さんが都度教えてくれるので
少し緊張はしましたけど無難にできたと思います。
参列したのは、僕と妻と娘、父親、HMの担当さん1名の計5名。
日曜日だったので職人さんはお休みでしたので、
これだけで静かな地鎮祭。
田舎なので、近所の人も数名見学。^^
僕がしたのは、鋤入れと玉串奉奠での2礼2拍1礼。
僕が鋤を入れて、施工者(HMさん)が鍬を入れました。
施工者(HMさん)が鍬を入れるとき 「えいえいえい」 と
掛け声を入れてました。
僕は神主さんから何も言われなかったので黙ってしましたけど、
掛け声を入れるのが通常なんやろか?
まぁ、いいや。
鋤と鍬を入れた盛り砂の上に神主さんが鎮め物を置いてました。
地鎮祭は時間にして15分くらいだったと思います。
明け方降ってた雨も止んでくれて、無事に地鎮祭を終えることが
できました。ホッと一安心。
お供えで使った米は頂きました。
清酒はまた基礎工事着工時に使うそうです。
地鎮祭を体験するのは今回が初めてでした。
2度目を体験するかどうかはわかりませんが、
良い経験になったと思います。
やっぱり儀式って神聖で背中が伸びますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほのか(4歳)とはるか(0歳4ヶ月)の2人と一緒に
銭湯に入ってみました。無謀でした。。
ほのかはもう一人で大丈夫なんですが、当然の如くはるかは
まだ4ヶ月なので僕が抱っこして、まず体を洗って、
その後湯に浸けたんですが。。。
自宅で入れるときは、36度くらいの湯温で入れてます。
ここの銭湯には、屋内と露天のお風呂があるんですけど、
屋内はきっと熱いだろうと思い、露天の方に入れました。
熱かったみたいです。。
泣く泣く!!
なので、蛇口から湯を桶に入れてやってたんですけど、
さっきの熱い湯で機嫌が損なわれてしまったようで
もう泣き止みません。
幸い、客の少ない銭湯なのでまだマシだったんですけど、
体を洗ってそこそこあったまったと思うんで、
すぐにはるかをお風呂から出し、当然僕自身はまだ体を
洗えてない状態。
なので、脱衣所ではるかをバスタオルに寝かし…という
安易な計画もあっててんやわんや。
バスタオルに寝かしたら泣き喚くのなんの。
なので、僕はもう自分の体を拭いてられん。
濡れたままでとりあえずジャージの上下を着ました。
パンツは…
妻は着替えを持って来てなかったので、食堂の方で待機中。
泣きじゃくるはるかを抱っこして妻のところまで走りました。
おもいっきり疲れました。。。
なかなかイメージ通りにはいかんもんですなぁ。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来春、ほのかが2年保育で保育園に入園する予定です。
今日の夕方18時から入園前の個別面談があったので行ってきました。
行く直前までてんやわんやで色々あったので、いきなり遅刻。。。
でも、面談は受付順だったので、まだまだ残ってたのでラッキーでした。
面談内容よりも気になってたのが服装。
僕はジーパンなどの普段着で良いと思ってたんですが、
一応ネットで検索してみると、普段着より少し良い服でと書いてる人が
多かったので、僕も妻も少し良い服装で行きました。
行ってみると、たいてい奥さんだけが着てて、みなさんラフな服装。。
ジーパンで良かった。。。
浮いてはなかったと思いますが。
面談内容は普通でした。
面接(試験)ではなく、面談なので園側が子供とその父兄を知ることが
目的なんでしょうね。
まずは子供への質問で、自分の名前と年齢が言えるかどうか。
ほのかは大きな声ではっきりと言えました。エライ!
少し練習はしてましたけど。^^
あと、両親の名前と、色のついた○△□の紙を見せて、
形と色が言えるか、大小の○の区別がつくか、
牛乳瓶のフタで簡単な数の問題など。
ドキドキしながら見てましたけど、ちゃんと答えてたので良かった。
次は親に対する質問。
事前に役場から郵送されてたアンケートへの回答内容について。
普段遊んでる内容とか食事(好き嫌い、アレルギー等)のこと、
通園方法はどうするかなど。
最後に園に対するこちらからの質問と、
写真を撮影して終了でした。
18時過ぎに受付して、出たのが18時45分頃。
待ち時間が多かったので時間がかかりましたけど、
実質15分くらいでしょうか。
入園は必ずできるもんと思って面談に臨みましたけど、
これで確定ですね。
良かったね、ほのかさん。
友達いっぱいつくって色んなことを教えてもらってね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
親に頼まれて写真の印刷を注文しました。
2Lサイズ(127x178)を12枚。
親は普段は御坊ロマンシティにあるカメラ屋さんに店頭で
印刷を申し込むんですが、なかなか行く時間がないとのことで
僕がネットプリントして、家まで送ってもらうことにしました。
親がいつも使ってる某カメラ屋さんでは、
店頭で2Lサイズを注文すると、1枚110円。
このサイズはネット価格がなく同額。
送料は5枚以上注文で無料になるらしい。
注文から家に届くまで2~4日。
ってことは、今回2Lサイズ12枚なので、1320円ですね。
ちなみに標準のLサイズ(89x127)だと店頭価格は37円。
ネット価格は30円。
今回僕が使ったのは、ネットプリント専門店の 『DPONE.NET』。
ここはデジカメプリントでもお薦めサイトでよく紹介されるような店で
単価も安いし、注文した際に付くポイントの還元率もすごいんです。
なんと50%! 次回にしか使えませんが。
ただ、会員登録した際に200ポイント(200円分)がいきなり
もらえるので、最初から200円割引が使える!!
2Lサイズは1枚28円!!
なので、今回注文の2Lサイズ12枚なら、336円!!
送料が98円なので、合計434円!!!
ここから、貯まってた201ポイントを引いて233円で注文しました。
これには親もビックリ!!
しかも、233円に対して50%のポイント…116ポイントが次回に
使える分としてもらえました。
なんでここまでできるんや?
直接実家に送ってもらったので仕上がりは確認してませんけど、
親は満足してたので、安いからと言って仕上がりが悪いなんてことは
まったくありませn。
フジカラーの紙だし、届くまで注文日を入れて4日でした。
やはりネットプリント恐るべし。
これだけの価格で勝負されたら、店舗を構える店はもうプリントでは
商売になりませんよね。。
ネットプリントの店も増えてどんどん安くなっていくし、
家まで配達してくれるし、そんなに遅くないし、
支払いもカードで決済すりゃ振込みに行かなくても良い。
他人に見せたくないような写真は自宅で印刷すれば完璧ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総務省、軽自動車増税構想を公表…環境自動車税
レスポンス 11月2日(火)15時49分配信総務省は2日、「環境自動車税」に関する基本的な考え方を公表した。新税はCO2排出量と排気量により税額を決定する。自動車重量税、自動車取得税、自動車税及び軽自動車税が一本化されるが、軽自動車にとっては増税となる。
現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税額は2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車(乗用・自家用)にかかる税額は一律7200円となっている。
新税では、同程度の性能を有する軽自動車と小型車の税率で、約4倍となる格差を埋めようとする狙いがある。
総務省では、エコカー減税の期限が到来する2012年3月末までに制度導入を目指す。
中国やロシアにはナメられ、
どんどん 「元気ない日本」 への道を作りつつある国のエライさんたち。
中途半端でズレた有言実行に、いろいろばら撒いた挙句、結局はこんなもんよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンビニおにぎり、海苔のタイプはどっちが好き?
しっとり派です。
パリパリ海苔も好きですが、
包装から出すときに破れないように頑張るんですが、
結構な確率で破れてしまう。
破れてしまったときちょっと溜息出ます。^^;
遠足などでお母さんが作ってくれたおにぎりは俵型の海苔付き。
やっぱりおにぎりはこうでなくちゃって思います。
ブログネタ: コンビニおにぎり、海苔のタイプはどっちが好き?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
究極の選択! 映画館でどっちなら耐えられる?
究極じゃないでしょ。ポップコーンの匂いは耐えられるでしょ?
あれは普通にあるものだから。
耐えられないというか許せないのは人の話し声。耐えて観てますけど。
自宅で観てるかのようにペチャクチャ話す人が居ますね。
映画館には映画館でのマナーがありますよ。
マナーを知らないのはモラルがないのと同じこと。
恥ずかしいことなんですけどね。
ブログネタ: 究極の選択! 映画館でどっちなら耐えられる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
職場や学校でお腹が「ぐぅぅ~」…! どうする?
昼食前や夕方の会議なんか、結構しょっちゅー鳴ってますよ。
鳴ってしまうんやから仕方がないです。
進行役だったり自分のパートだったりで自分が話してるときは鳴ることも
少ないんですが、鳴ったときには 「腹減ってきましたね」 と言ってます。
自分が喋ってるので言いやすいんですね。
自分が喋ってないときに鳴ると、顔をわざと歪めてます。
喋ってる人がこっち向いたら無言で 「ごめん」 とジェスチャーしてます。
鳴らないための対策は、飴玉や缶コーヒーですね。
糖分をとれば応急処置になりますから、
缶コーヒーなどを持ち込めるなら砂糖入りのを持ち込んで
チビチビ飲みます。
これが鳴りそうなときに一番有効ですね。
飴玉も良いですよ。
自分が喋らないなら、最初から口に入れてますね。
大きいのはダメです。小さいのをリスのように両ほっぺに1個ずつ。
腹が鳴りそうになったら少し舐めます。
さすがに口の中がザラザラになりますけど、
飴玉も結構使いましたねぇ。
念のためにポケットに何個か入れておいたりも。
応急処置はあくまでもその場を切り抜けるための手段。
突然の会議なら仕方がないですけど、スケジュールされてるなら
まずはしっかり食事をとっておくことが基本の対策ですよね。
午前中に会議があるならしっかり朝食をとる。
夕方等に会議があるならしっかり昼食をとる。
これです。普通です。
パンだとすぐにお腹が減るので、やっぱりご飯で腹ごしらえを!
ブログネタ: 職場や学校でお腹が「ぐぅぅ~」…! どうする?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハイタッチをしませんか、水曜朝に笑顔誘う「隊」が駅前出現/茅ケ崎
カナロコ 11月1日(月)12時30分配信「笑顔になってくれると、やっぱりうれしいですよね」。デザイナーの宇野なつきさん(30)は喜ぶ。4人は茅ケ崎在住の「茅ケ崎ハイタッチ隊」。10月6日から、活動を始めた。
そもそものきっかけは? その鍵を握るのは、フリーライターの池田美砂子さん(32)だ。池田さんは昨秋、仲間6人とハイタッチ隊を結成し、都内を中心に活動している。「下を向いて元気なく通勤する社会人を少しでも元気にしたかった」。あいさつだけでは返してくれない。一つのアクション=ハイタッチを加えた。活動内容を簡易投稿サイト「ツイッター」でつぶやいていると、コンサルタント藤川忠彦さん(49)が興味を持った。「茅ケ崎でもやろうよ」。こうして学校法人理事長の和田公人さん(50)を加えた4人が集まったという。
活動はスタートしたばかり。お世辞にも市民が快く受け入れているようには、まだ見えない。数えてみると、ハイタッチをする割合は10人に1人程度。だが藤川さんは「むしろ『結構やってくれるんだな』とうれしいくらい」と手応えを感じている。池田さんも「都内だと全体の1~3%がいいところ」と続ける。いわく、勤務地に近いと会社の人に見られるという意識が働くが、ホームタウンだと気軽にやりやすいのだそうだ。
池田さんは最後に、こう話した。「ハイタッチをしなくても、『ばかな人がいたな』と思い出し、会社でくすっと笑うだけでもいい。とにかく少しでも笑顔になってくれれば」
メディアで紹介されたら知名度もグンとあがって、そのうち文化に
なりそうですね。
僕も下を向いてるなぁ。
上を向いて歩こうとは思ってるけど、ついつい…。
幸い、うちには、ほのか と はるか といういつも元気なニコニコ娘が
いるので毎日必ず笑顔にさせてもらってます。
小さな娘に笑顔は大切なことだと改めて教えられる毎日です。^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント