« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

ほのかの 「ありがとう」

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】最近、感動した“ありがとう”をくれた人は?参加数拍手

娘のほのか(3歳)です。

いつも明るく元気満開のほのか。
本当に楽しそうに嬉しそうによく笑ってくれるので、
彼女はうちの元気の源です。

そんなほのかは人懐っこくて、知ってる知らない関係なしに
同じくらいの子供が遊んでると自分から 「一緒に遊ぼう」 と
輪に入っていってます。
スーパーなどでのレジでは、「ありがとう」 を必ず言います。

朝起きたときの 「おはよう」 はもちろん、
外出したときも 「こんにちは」 や 「こんばんは」 も知らない人にも
しっかりと言えてます。
外食したときは 「ごちそうさま」 を店員さんに大きな声で言えてます。

挨拶のできる子になって欲しいと思ってましたが、
僕の想像以上に上手に元気に、しかも自然に挨拶をしています。
それに挨拶をした相手の方も絶対に笑顔で挨拶を返してくれるんですよね。
こんな小さな子供に挨拶されたら笑顔になってしまうものなのかもしれませんが、
この子の力ってすごいなぁと、我が子ながらいつも感心させられます。

僕もほのかからもらった 「ありがとう」 は数多いんですが、
最近で最も感動したのは、
僕がお風呂を洗ってるときのこと。

 ほ: 「おとうさん、お風呂洗ってくれてるん?」
 僕: 「そうやで」
 ほ: 「ありがとう」

普通、一般的にこんな子がお風呂洗ってるだけで
お礼を言ってくれるもんなんでしょか。
それだけでも十分、嬉しいことなんですが、
さらにほのかは、

 ほ: 「おかあさんも喜ぶ。ありがとう、おとうさん」

と、お腹の大きい妻のことをも気に掛けて言ってくれるんです。
正直ビックリしました。
3歳の子がこんなことを言うもんなんでしょうか。

挨拶のできる子、「ありがとう」 を言える子、
誰からも愛される優しい子になって欲しいと願ってますが、
もうすでに僕の想像をはるかに超える優しい子に育ってくれてます。

何かの本に載ってましたが、

 "子供は生まれてきてくれただけでも親孝行"

という言葉を見たことがあります。
本当にその通りですね。

ほのかはうちの宝もの。
僕らの子として生まれてきてくれたことで
僕も妻も、じいちゃんもばあちゃんも大きな幸せを貰ってます。

本当にありがとうね、ほのかさん。

ブログネタ: 【ブログ学園】最近、感動した“ありがとう”をくれた人は?参加数拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

妻の里帰り

妻が7月頭出産のため里帰りしました。

5月はまた一段と過ぎるのが速かったなぁ。。
もう1ヶ月ちょっとで第2子が生まれてくるんやもんなぁ。。。
ほんとに速い。。。

なので、今日から2ヶ月間(予定)は一人暮らしです。
若いころは一人暮らしをそこそこやってたので、
炒め物がほとんどだけど自炊もしてたし、
洗濯も慣れてるし、掃除も…掃除は苦手だったけど、
一人暮らしには不安はないんだけども。。。
食事がめんどくさい!
外食ばかりだと偏るし、経済的にもよろしくないので
やっぱり自炊をしようと心に決めてるんだけど。。
そう決めてはいるものの、大丈夫かな。。。。

妻が毎日家事をがんばってくれてるおかげで、
僕も自宅では不自由なく生活できてます。
妻のありがたみはいつも感じてるんですが、
やっぱりいざ一人で何でもしないといけなくなったら
余計にありがたみがわかります。

とにかく、2ヶ月間は一人暮らし。
妻が帰ってくるときは、ほのかと赤ちゃんも居るんだし、
しっかりと掃除もしておかねば!
それが心配だなぁ。。。
がんばろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひなかばっこ

ほのかがアンパンマンのヌイグルミを寝かせて遊んでるとき
僕が 「何してんの?」 と聞くと、

  「ひなかばっこ」

と答えてくれました。

惜しい! 「ひなたぼっこ」 が正しいの。ほのかさん。
でも、「ひなかばっこ」 の言い方が可愛かったので
何回かわざと聞きなおして 「ひなかばっこ」 と言わせました。^^

それから 「ひなたぼっこ」 と教えると

  「ひなたぼっこかぁ」

とニコニコしながら独り言のようにほのかが言ってました。
それがまたかわいかったのなんの♪

あいかわらず癒し系のほのかです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

ゲゲゲの女房の松下奈緒が良い!

最近からですが、「ゲゲゲの女房」 を観ています。

帰宅する時間が遅いので、お風呂から出てからの深夜1時半くらいから
録画してたのを観てます。

松下奈緒、癒されるわぁ。
数年前の 「恋におちたら ~僕の成功の秘密~」 で松下奈緒の笑顔に
やられたんですけど、またこのドラマでもやられてしまいましたねー。
あの笑顔と主人を支えたい、役に立ちたいと想う健気な演技が良いですね。
もう "超" がつくほどに癒されてます。

それと、ドラマ1話が15分なのも良い。
1時間ドラマだと 「観るぞー」 と気合を入れないとなかなか観る気に
ならないんですが、15分だと気楽に見れるのが良いですね。
主題歌も良いですね。いきものがかりの 「ありがとう」。

毎日、これを観るのが寝る前の楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝汗

昨日の夜から今朝にかけて、ものすごく寝汗をかいた。
布団に入ったのが午前2時過ぎ、起きたのが午前7時ごろだったけど、
この間に5回、寝汗で目が覚めた。
肌着も3回着替えた。
奥様、ごめんね。洗濯物が多くなってしまった。。

でもなんであんなに寝汗かいたんだろ。。。

水曜日の夜9時くらいにいきなり寒気がして、熱を計ると38.3度。
すぐに 『葛根湯』 を呑んだ。
その夜中は寝汗を少しかいただけだったんだけどなぁ。
昨日(木曜日)の朝、熱を計ると37.5度ほど。

夕方くらいから体が楽になってきて、
夜に熱を計ると36.5度ほどで、もう体は全然楽。
それだけに寝汗なんかかくとも思ってなかったのに。。。

今日はずっとお腹がゲリクソン気味。
昨日もずっとお腹が張ってて、トイレに行っても出るもん出ず。
今朝は正真正銘お腹を壊したんだけど、
やっぱりまだ全快にはしばらくかかりそうだ。

胃も調子悪いし、やっぱりアラフォーとなってくると
どこかに傷みが出てくるもんだなぁ。
自愛せねば… と思う、今日この頃。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

風邪ひいた…

 寒かった…

夕方の空です。今日は寒かったですね。
夕方、外に出てみると、風が冷たいし、なんとなく晩秋の感じがしました。

 葛根湯

夜になって、室内にいるにもかかわらず、
物凄く寒気がしてきたので熱を計ってみると、なんと38.3度。
それを見たからか、余計に寒気とダルさを感じてきました。
すぐに 『葛根湯』 を呑んで、部屋の温度を上げたんだけど。。

今日は昼に弁当食べてから、
夜になっても満腹感がまったくとれず、なんでこんなにお腹空かないんだろ…と
思ってました。
熱が出てから気がついたんですけど、
お腹が減ってないわけじゃなくて、ずっとお腹が張ってたんですね。

最近は確かに疲労度がすごいし、
夏への季節の変わり目ってことで暑くなったり冷えたりで
ほんと体調管理が難しい。
この週末は妻の里帰りなんだし、風邪なんかひいてられへんねんけど。。

早く治さねば。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

しっかり者のほのか

今朝、3歳のほのかに叱られました。

 「おとうさん!!」

明らかに怒ってる口調。
食事をしてる僕の真横に仁王立ちしたほのか。

 「トイレの電気つけっ放しやで!!」

小さいくせに口を尖がらせて、仁王立ちしてる姿を見て
将来が心配になりました。

  きっとこれから叱られることが増えてくるんやろなぁ。。。
  というか、そのうち叱ってもくれなくなるんやろなぁ。。。

しっかり者に成長してくれてるのは嬉しいんですが、
見捨てないでね、ほのかさん。^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

面白すぎる警察官

いい子紹介なら切符なしでも…巡査、違反見逃し
5月26日15時15分配信 読売新聞

 交通違反をした女性をわざと見逃したとして、兵庫県警は26日、姫路署の男性巡査(20)を犯人隠避容疑で神戸地検姫路支部に書類送検し、減給10分の1(3か月)の懲戒処分にした。
 巡査は同日、依願退職した。この女性に、別の女性を紹介させるかわりに見逃したという。
 捜査関係者によると、巡査は2月23日夜、同県姫路市内でパトロール中、運転しながら携帯電話を使っている20歳代の女性を見つけたのに、道交法違反容疑で摘発しなかった疑い。
 巡査は現場で、女性から違反を見逃すよう頼まれ、「いい子がいるなら、切符なしでいいけど」などと応じ、互いの携帯電話の番号などを教えたという。
 同日深夜、女性の友人から姫路署に通報があり発覚。県警は3月24日、女性に反則切符を切った。
 巡査は「警察官にあるまじき行為をしてしまった」と話しているという。

ほんとにいるんや、こんな警察官。

ダンディー鷹山とセクシー大下の 『あぶない刑事』 を思い出すなぁ。
実在したのは、"あぶない刑事" じゃなく "あぶないお巡りさん" でしたね。

そして、依願退職。面白すぎる。
この不景気に再就職先は難しいぞぉ!
警察は倒産の心配のない良い仕事だったけどねぇ。アホやなぁ。
まぁ依願退職するくらいだから、根はまともな人なんだろうけど、
ちょっと軽率すぎたね。

しかし、通報したのが女性の友達ですか。
ほんとに紹介するためにこの友達に話を持ちかけたのかな?

間違っても逆恨みなどしないように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

靴下を履くように

妻は現在、妊娠33週目。
今日は定期検診があったので僕も一緒に行ってきました。

出産はほのかの時と同じく里帰りするため、
今通ってる産院での検診は今日が最後でした。

超音波映像に映る赤ちゃんはあいかわらず怖いですが、
先生が 「ここがどこどこ」 とか、「あっち向いてる」 とか
教えてくれるので毎回楽しみに見てます。

赤ちゃんは、頭はほぼ週数どおりの大きさですが、
体が少し成長が遅いようです。
ほのかも同じだったので、それほど心配はしてないのですが、
先生から言われたことは、

 「足とお腹を冷やさないように」

とのことでした。
裸足は厳禁、靴下を履くようにと言ってました。

お腹が冷えると胎児の成長にも影響するし、
生まれてきたときに低体温になることがあるとのこと。
最近多いんだそうですね。

血流も診てもらったんですが、
異常はないとのことだったんで安心しました。

赤ちゃんの今の体重は1800グラムちょっと。
ほのかの同週よりも小さめ。
これから大きくなるペースが上がりますからね、
奥さん、大変ですけど頑張ってください!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪神、今季交流戦初の連勝

阪神がロッテに2連勝! 交流戦でやっと連勝です。
昨日のサヨナラ勝ちが良い雰囲気になってましたね。
やっぱり、阪神打線がつながったときの破壊力は良い!!
先発野手全員に毎回の16安打8得点で爆勝!
やっぱりこうでなくちゃ♪

ロッテ戦で楽しみだった今岡が2軍落ち。。
今岡本人も楽しみだったろうし、
今岡を見るのを楽しみにしてた阪神ファンも多かったと思うのに。。。
よりによって甲子園での阪神との対戦中に2軍へ落とすって、
西村監督、ちょっとイジワルすぎるんちゃうの。。。

あと、鳥谷。。
指を突き指してるとか、体調が悪いとかの理由があるみたいだけど、
鳥谷本人は 「指がどうとかじゃなくて、代打と言われたんで」 という
言い方をしてたらしい。
うーん…
去年も鳥谷に代打を送った真弓監督。
真弓監督からすると鳥谷ははがゆいんかな。
今日の代打には真弓監督の感情的なものがあるように感じるなぁ。
鳥谷も腐るんじゃなくて、見返す気持ちで踏ん張れよ!!

 鳥谷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

岡田ジャパン

昨日、サッカー日本代表が韓国に負けたんですね。
観てないので内容知らんけど。

なんかまったく興味出ないなぁ、今のサッカー全日本には。。
なんだろ、これ。

昨日も試合してる時間は会社にいたけど、
ネットで試合経過をチェックしてたのは 阪神-ロッテ戦。

W杯はものすごく楽しみなんだけど、
でも日本に対しての期待感ってこれまでで一番薄いなぁ。

しかも、昨日の韓国戦の後、岡田監督が白旗振ったんでしょ?
会長に 「進退伺」 をしたみたいですね。
それについての発言がこう ↓。

 「(犬飼)会長にも尋ねました。
  “やれ”ということだったので、前に進むしかない」

なんだこれ。
W杯で結果を残せなかった場合の予防線ですか?
自分はもう辞めたかったけど、会長に言われたからやったんだ…
ってな感じですか?

今まで貫いてきたプライドも所詮はそんなもん。
信念と言えるほどの強いもんじゃなくて、
結局は意固地になってただけなんですね。

川口をメンバーに入れて結束を高める役に抜擢したんなら、
カズをサポートメンバーに入れるくらいの度量を見せて欲しかったな。
岡田ジャパンというか、
岡田監督にはますます期待感がなくなりましたね。

それはそうと、W杯がテロの標的になってるらしいけど、
ほんと大丈夫なのかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事が楽しくなる上司?

ブログネタ: 仕事が楽しくなる理想の上司といえば誰?参加数拍手

仕事が楽しくなる上司か…。

僕にとって理想の上司は実在します。
その人の下で仕事してたときは実際に楽しかったし、
「この人のために頑張ろう」 と思えましたからね。

責任感が物凄い人でした。それに時には大きな壁になってくれるし、
部下には仕事に集中できる環境を作ってやろうとしてくれてるのが
毎日伝わってきましたからね。
オヤジギャグも言ってくれるし、食事にも連れてってくれたし、
休日出勤や徹夜残業をしないといけない時には 「スマンなぁ」 と
毎回言ってくれるんですよ。
気を遣いながら、でもこっちには気を遣わさないようにしてくれるような
上司でした。

あの人並みに "上司" と思えた人は居ませんから。
僕の目標の人です。

有名人で言えば誰になるんかな。。

イメージでいくと…ギバちゃんかな。柳葉敏郎。
「踊る~」 の室井さんのイメージではなく、ギバちゃんのイメージで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GWが毎月あったら?

ブログネタ: もしも、GWが毎月あったら、どう過ごす?参加数拍手

要りません! 毎月なんか絶対に要りません!!
想像したくもない。

休日は家族サービスに徹してます。
たまの連休には普段行けないところにも連れて行ってやろうと思って、
頑張ってます。
子供もそれを楽しみにしてたりもします。
それって大切なことだと思うんですよね。

GWは年に1回だけしかないから価値があるんであって、
毎月あったら価値は半減どころか、まったくなくなりますよ。
そもそもGWって名前にはならんでしょうし。

3歳の娘を見てるとつくづく思います。
連休になったらどこどこに連れて行ってあげると約束したら、
もう何週間も前から楽しみにしてるのがわかります。
可愛いですよ。
楽しみに待つ、それまで我慢する、などは
やっぱり子供にとって凄く大切なことだと思います。

他にも経済的なことや、逆に休日出勤が増える可能性もあるし、
生活のリズムも崩れるような気もするし、
諸々の理由で、やっぱりGWが毎月なんか絶対に不要です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球つくONLINE2、盗塁王ゲット!

毎度の 『プロ野球チームをつくろう! ONLINE2』。

 プロ野球チームをつくろう! ONLINE2

シーズン結果は9位(16チーム中)で最後まで調子の上がらない成績で
終わってしまいました。
救いは借金なしで終えられたことですか。
そんなことはこのゲームでは意味ないことだけど。。。

ですが、これまでそこそこのシーズンをプレーしてきて、
唯一獲得できてなかった 『盗塁王』 のタイトルをやっとゲットできました!

 タイトル

33個という平凡な数、そして単独トップでもなかったんですが、
やっと念願のタイトルをゲットしてくれました。

 松本くん

去年ブレイクした巨人・松本くん。
アンチ巨人なんですが、盗塁王を獲って欲しいが為に入れた松本くん。
脚力のステは飛びぬけて良いってことはないんですが、
よく獲ってくれました。
松本くんは巨人の中にあって、嫌いではない数少ない選手なんですよね。
今年も阪神戦でよく打ってたなぁ。
ケガで登録抹消は巨人にとっては物凄く大きな痛手ですね。

 タイトル

ともかく、これで個人タイトルはMVPを除いて
一通りゲットできたので、まずは目標達成です。

うーん、しかし。。。

 ダルビッシュ 杉内

うちのチームには、ダルビッシュ、杉内と、
パ・リーグというか日本を代表する投手を並べてるのに
なんでこんな順位になるんだろ。。
この2人も投手部門のタイトルにまったく絡んでないし。
大赤字だ。はぁ。。

そして、伝説の "レジェンド・プレーヤー" も数多く居ます。
しかしながら、無料会員の僕は彼らを使えん。

 ブライアント

バースと同じくらいに大好きだったブライアント。
近鉄がリーグ優勝したときの、西武・渡辺久から打ったホームラン。
あれは目を閉じると思い出せるくらいに鮮明に覚えてる。
大阪・日生球場で生でブライアントを見れたのが嬉しかったなぁ。

 山本 衣笠

「ミスター赤ヘル」 に 「元祖・鉄人」。
僕が兄の影響で阪神ファンになる以前、
幼稚園児だった僕がかぶってた帽子はカープの赤い帽子。
なぜか山本浩二が好きだったんよなぁ。

 ホーナー クロマティ

クロマティで一番覚えてるんは、
阪神の 「伝説のバックスクリーン3連発」 を見届けた後姿やわ。
あと、ここらへんの選手は、
あのファミコンの迷作 『燃えろ!プロ野球』 の第一作目が
印象に残ってるなぁ。
バースなんかもそうだったけど、ホームランの打球の速さに
画面スクロールがついていけないという、とんでもないゲーム。
ファール直後はどんなクソボールでもストライクになったり、
ハーフスイングでホームラン…通称 "バントホームラン" もあったりで、
とってもステキなソフトだったなぁ。
あれを定価で買った友達。
のちに、ドラクエ1と交換してしまった僕。
どっちもアホだった。。。

 キヨシ

大嫌いな選手。アンチ巨人としてアンチな選手の象徴。

 マッキー

槙原は、阪神の 「伝説のバックスクリーン3連発」 を
演出してくれた敵役ですからね。
ありがとう、槙原。
引退してからは大好きになったけどね。
3連発も自虐ネタにしてるし、ほんま面白いんで。

 金村

いてまえ大将! 大好きな選手でした。今でも好きだけど。
近鉄に金村とブライアントがいなかったら、阪神の次に好きな球団には
なってなかったなぁ。
生で金村のプレーを見たけど、ほんま巧かった。
三塁側スタンドのかなり近い位置から金村を見れて、
友達と同時に 「うまい!」 って叫んだのを覚えてるなぁ。
仰木監督がなくなったときの金村の泣き顔は本当にかっこよかった。
清原同様にやっぱり関西の男の男気はかっこええ。

 平松

プロ野球ニュースでしか知らんけど、
いつも爽やかな笑顔のダンディ平松さん。
あんなオッサンになりたいなぁ~と若い頃思ってました。

 サンチェ ローズ

巨人のサンチェに、横浜の "白" ローズ。
懐かしいねぇ。

ダラダラと長い記事になってしまった。。。
レジェンドプレーヤー、今後どんな選手をゲットできるのか楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

自分を雇うとしたら年収はいくら?

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】もし自分を雇うとしたら年収いくらで採用する?参加数拍手

世間の平均年収くらいは要求するでしょうし、
そのラインで雇うと思います。
会社側の期待通りでなかったら給料減らすとの条件を付けますが。

僕が新卒で入社した会社を辞めて、今の会社に転職したのが5年前。
前の会社では勤続12年でした。
社員数3000人を超す大きな会社だったし、
管理職ではありませんでしたけど、SEとして、
その中で色々と経験は積んでましたからね。
今の会社に入社する際に書いた履歴書にも希望給料額を書きましたし、
面接でも希望額を言いました。

小さな会社なのを十分に理解してたつもりですし、
とんでもない額を言ったわけではないんですが、
当時結婚を控えてた僕は、生活できる額として引けないラインがあったので
それで勝負しました。
"採用" の言葉を頂くまでは不安もありましたけど、
自分の経験には自信もありましたからね。

今の会社の規模や和歌山の地域性からも、
僕の貰ってる給料は多い方だと思います。
それは自覚してて、その分自分なりにかなり頑張ってきたつもりです。

僕が入社した頃(90年代前半)は本当に良かったです。
コンピュータ産業が右肩上がりの時でしたから。
そして、ユーザも大きな予算と期間をとって、
システムを導入するのが当たり前でしたからね。
新人だった僕らは仕事の中で先輩に教えてもらいながら、
技術を身につける時間的余裕があったんです。

でも今の若い子ははっきり言って可哀想です。
僕らのときにはあった "余裕" がないですからね。

今は経済不況ですし、もともとそんなに仕事があったわけではない上に
更に仕事が減りましたからね。
大きな仕事なんかもう無いに等しいし、
小さな仕事は金額も安い上に期間も短い。
忙しいわりに給料が安いし、時間的な余裕がないから
実績の少ない人は雑用をさせられることも多い。

うちの会社に居る若い子は、この4月で3年目に入りました。
ほとんど成長してないように感じます。
うまくなったのは電話の受け方くらい。
一般的に3年目といえば、新人から抜け出して中堅に足を踏み入れる頃。
モチベーションもあがってくる頃だと思うんですが、
3年目になってもそんなに経験を積めてないので、
当人たちも自信なさげだし、給料は上がらないしで、
モチベーション維持も大変じゃないんかな。。
お世辞にも "やりがいのある仕事" ではないと思います。

ただまぁ時代は時代。
今の状況の中でも目標は自分で作れますからね。
自分の意識一つでも現状を変えられるはずですから。
野望は少なからず必要です。
もっと給料が欲しいと思うなら、努力して知識を身につける。
もっと経験が欲しいと思うなら、雑用でも何でも自分から奪ってでもする。
違うことをしたいなら、会社側に主張するのも良いし、
転職するのも悪くない選択ですから。

僕は近くまた転職します。
今度は農業です。
IT業サラリーマンから自営農業に転職です。

知人からは、

 「お前がどんなふうにやるのか興味ある」

と言われてます。

今までの経験がどこまで生きるのか、生かせられるのかは未知ですが、
とことん頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来週の日曜日だよ…

妻が出産のために里帰りするのが、今月30日。今度の日曜日。
あと一週間。

ほのかはおばあちゃんの家に泊まれるのがすごく嬉しいようで、
何日も前から 「3と0の日におばあちゃんとこ行くん?」 と
何度も聞きにきます。

そして今日。

ほのかはとっても早起きしました。
おばあちゃんとこに行くのを今日だと思い込んでたみたいで、
朝からテンション高いのなんの。

 「おばあちゃんとこ行くん?」

と聞きにきたので、早起きした理由がわかりました。
興奮して早起きしたみたいです。
今月のカレンダーを見て、23日と30日が同じマスに入ってるので
今日が30日だと思い込んだのかな? と思って聞くと
そのようなので、

 「次の日曜日」

と言っても、

 「今日やで」

と食い下がってましたね。
よっぽど楽しみにしてたんでしょうね。
カレンダーのことを説明すると残念そうな顔はしてましたが、
納得してました。

あまりしっかりと寝れなかったみたいで、朝食食べてるときから不機嫌。
眠いときって気性が荒っぽくなるのでほんとわかりやすい。

食事後のはみがきも、仕上げで僕が磨いてるときに、
口を開けたまま寝てるし…。
僕も妻もビックリ!
こんなに速攻で寝ることなんかほとんどないので、
もうほんとに限界ギリギリで起きてたみたいです。

結局ほのかはそれから2時間も寝てましたね。
おかげで僕も妻もゆっくりできて良かったんですけど、
ほのかさん、そんなに頑張らんで良いんよ。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

”とけびつ”

子供が新しい言葉を使うときって面白いですね。

ほのかはつい最近 「特別」 を覚えました。

ほのかは最初

 「とけびつ」

と発音してました。

会話の流れから 「特別」 のことを言ってるんだとわかったんですが、
あまりにも可愛らしいので僕も妻も笑ってしまいました。

「と、く、べ、つ」 と教えても、しばらくは 「とけびつ」 と
言ってましたけど、最後には 「とくべつ」 と発音に成功!

"特別" の意味を教えたわけじゃないのに、
会話の中で出てきた言葉を覚えて、それがどういう場面で使う言葉なのかを
自然に覚えていくのが本当に不思議です。

今、ほのかは3歳7ヶ月。もうほぼ普通に会話が成立してますからね。
最近は生意気なことも言うようになってきたんですが、
順調に成長してる証。
これからもっといろんなことを覚えていくでしょうし、
いろんなことを考えるようになるでしょうから、
ほのかとこれからどんな会話ができていくのか本当に楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

「トッテスミマセンデシタ」

「トッテスミマセンデシタ」病床の妻に花を…そして謝罪のメモ/横須賀
5月21日9時0分配信 カナロコ

 「ダマッテハナオトッテスミマセンデシタ」―。育てている花を誰かに切り取られていた横須賀市の男性方で19日、過ちを謝罪するメモが見つかった。バラの枝に添えられたメモには、病床にあった妻に見せようと花を摘んでしまったこと、その妻が亡くなったことが記されていた。

 横須賀市大津町の山川潔さん(76)は30年以上、自宅の裏庭や土手でバラやアジサイ、梅などの花々を育てている。花が摘まれているのに気付いたのは昨夏だった。ハサミなどで丁寧に切り取った跡があった。四季折々に咲く花が、同じようにわずかずつ摘まれていった。
 取られるのは毎回1輪ほど。声を掛けてもらい、花を譲ろう。山川さんは今月10日ごろにバラの枝に添え書きを結んだ。

 「花が、ほしい方は申し出て下さい」

 掲示から約10日後の19日、メモが上から張られていた。

 「ツマガガンノタメ ボクニワハナオイッポンモカッテアゲルコトモデキナカッタノデ ダマッテハナオトッテスミマセンデシタ ツマガナクナリマシタ ホントウニスミマセンデシタ」

 縦20センチ、横4センチほどの薄色の紙に、黒いボールペンの手書きで80字ほどがつづられていた。

 「きっと闘病中の奥さんのためにきれいな一輪の花を贈りたかったのでは」

 山川さんは新たな添え書きを書くつもりだ。「どこの誰だかは分からないけれど、ぜひ奥さんの墓前に花を供えてほしい」。花瓶にピンク色のバラを入れ、通りに面した自宅の裏の土手に置く予定という。
 メモを残した人物がバラを持っていってくれるのを待っている。

毎日、碌なニュースがないですが、切なくはありますが、
気持ちをあったかくさせてくれるニュースですね。

ご主人、本当に素敵な人ですね。
花の摘み方を見て、きっと花を摘んだ人が悪い人間ではないと
感じたんだと思います。

花を摘んだ人も罪悪感をずっと持ってたんでしょうね。
また同じ花壇にきて、ご主人の書かれた添え書きを読んで
嬉しかったんだと思います。
勝手に摘んだことを責めるのではなくて、必要なら言ってくれ…と
言ってくれるご主人の優しい気持ちが嬉しかったと思います。
謝罪するきっかけも作ってくれたんですからね。

 「どこの誰だかは分からないけれど、ぜひ奥さんの墓前に花を供えてほしい」

相手がどこの誰かなんて関係ない。
気持ちだけでつながるもんなんですよね、本来、人と人は。

それに、お互いの自分の手で書いた文字でのやりとり。
手書きの文字には、その人の人柄やそのときの気持ちも出ますからね。

どんなに時代が変わっても、人として忘れてはいけないものがある。
そんなことを改めて感じさせてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

使い捨てホッチキス

 使い捨てホッチキス  

妻が近所で貰ってきた 「使い捨てホッチキス」。

うーん、なぜに使い捨て?
これってあると便利なの? 普通ので十分だと思うんだけど。。。

とか思ってしまう僕には、きっとビジネスの才能はないんだろな。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熱烈復活!チキンタツタ

マクドナルドの "日本の味" シリーズ。
第3弾は、熱烈復活! 『チキンタツタ』。

 チキンタツタ チキンタツタ

やっぱり美味しいなぁ~。
ずっと食べていたい気持ちになります。

今日送られてきたクーポンを使ったんですが、
他にも 『マックシェイク』 のバニラが100円になるクーポンも
あったので使おうとすると…

 「機械が壊れて今作れないんですよ~」

とのこと。 な、なんですとぉー!?
代わりにコーラのLだったけかな、100円になるってんで
買ったんだけど…やっぱりコーラにシェイクの代わりは務まらねぇ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

野球の出塁率って

同僚とのドライブ中、野球中継を聞いてたときのこと。

 「三振振り逃げって出塁率に入るの?」

っていう同僚からの質問。。
そういえばよくわからんなぁ。
記録は三振やから出塁率には入らんよなぁ~と2人で話してました。

違う日の野球中継で実況のアナウンサーが、
エラーで出塁した選手に対して、

 「これでまた出塁率を稼ぎました。」

と言ってました。
解説が誰だったか忘れましたけど、
ツッコみを入れることなく、そのまま実況が進んだので
エラーは出塁率に入るんだ…と思ってました。

でも待てよ。
エラーでの出塁って他力本願だけど本当に出塁率にカウントして良いの?

と、腑に落ちんところもあったので
どういう計算式で出すのか調べてみると。。

 出塁率 = (安打+四球+死球) ÷ (打数+四球+死球+犠飛)

という式で算出するんだそうだ。

ふむふむ、なるほど。
エラーも三振振り逃げも出塁率には入らんやんかっ!!

実況アナも、横で解説してた誰かも
明確な出塁率を知らんのですね。ぷぷっ。

それから、犠打は除外なんですね。
でも犠打は失敗すると凡打になるから出塁率が下がる。

それで思い出した。
もう随分と昔の話だけど、元・阪神の藤田平が
振り逃げは、空振り三振のときのみ認められるんであって、
見逃し三振では認められないと思ってたんだそうだ。
あの藤田平が!!
解説者になってかららしいですよ、振り逃げの正しいルールを知ったのは。

そんなもんですよね。
細かい部分って知ってるようで知らないことも多いんですよね。

野球ってやっぱり面白いなぁ。。

出塁率のことを調べてる際、こんなページを見つけました。
やっぱりイチローはすばらしい!

イチロー選手の隠れた記録

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首相に「ルーピー」のヤジ

首相に「ルーピー」のヤジは自民・丸川珠代氏 与党から「失礼だ」「出て行け」の声も
5月21日13時15分配信 産経新聞

 21日午前の参院本会議で、鳩山由紀夫首相に対し、「ルーピー」とヤジを飛ばした議員の1人は、自民党の丸川珠代議員と分かった。激怒する与党議員もおり、丸川氏に対し「失礼だ」「出て行け」との声があがった。
 首相へのヤジは、21日午前の参院本会議で、鳩山首相が地球温暖化対策基本法案の答弁に立った際に飛んだ。自民党の丸川議員らが大声で「ルーピー」とヤジを飛ばし、さすがに与党議員が反発した。
 「ルーピー」とは、米紙ワシントン・ポストが4月に首相を酷評する際に使用した言葉で、「愚か」などと訳される。首相をルーピーと書いた同紙記者は「現実と変に遊離した」という意味だと解説した。
 すでに、首相夫妻をモデルにしたルーピーTシャツなども発売されており、今回、とうとう国会のヤジでも登場した格好だ。

国会で野次るなら、国の議員らしく自分の言葉で野次れ。
街頭演説を聞きにきた観客か、アンタは。
くだらん。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月20日 (木)

初夏ですね

5月ももう後半。いよいよ初夏ですね。
昨日の夜中なんか、蒸し暑くて寝苦しいのなんの。

外にも虫が多く出てきました。
うちのアパートの外灯には蛾やカメムシやコガネムシなんかが
よく飛んできてます。

夕食を外で食べるときなんか、駐車場にとめてると
小さい蛾が何匹も入ってくるんですよね。
いままでそんなに入ってこなかったのに、なんで今年はこんなに
入ってくるんだろ。。

で、その車内の蛾を追い出そうと必死になってるときに
ほのかが一言。

 「おとうさん、かっこいい」

なんかよくわからんが、とにかく調子に乗せてくれるほのか♪

蛾を追い出すくらいでかっこいいと言ってくれた日にゃ、
とーちゃんアンタになんか買ってあげたくなるやんかっ!

ほのかにも変化が。

2歳のころにはまったく怖がらなかった蛾などの虫を
今はおもいっきり怖がります。
テントウムシやコガネムシなんかは怖がらないんですが。

もうすぐ田舎暮らしになるんだけど、大丈夫かな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

求刑上回る初の判決

求刑上回る初の判決=わいせつ致傷事件の裁判員裁判―「再犯可能性高い」・さいたま
5月19日16時6分配信 時事通信

 女性にわいせつな行為をしけがをさせたとして、強制わいせつ致傷罪に問われた食品加工工場従業員高橋大輔被告(34)の裁判員裁判で、さいたま地裁(傳田喜久裁判長)は19日、検察側の懲役7年の求刑を上回る懲役8年の判決を言い渡した。裁判員裁判で検察側求刑を上回る量刑は初めて。
 判決は「犯行態様は手慣れた執拗(しつよう)なもので、悪質。再犯可能性は非常に高い」と指摘。「被害者が『できる限り長い間刑務所に入ってもらいたい』と述べ、厳重処罰を求めているのも当然だ」とし、前科が4件あり同種犯罪を繰り返していることにも言及し量刑を判断した。
 判決後の記者会見で、裁判員を務めた40代の男性会社員は「話し合って出した結論が求刑を上回っていただけで、それほど意識はしなかった」と話した。 

被告は前科4犯もありながら34歳。
性犯罪に対する量刑の軽さがわかりますよね。

> 「被害者が『できる限り長い間刑務所に入ってもらいたい』

当然の願いですよね。
それでもたった8年の懲役ですよ。
被害女性は被告の出所が近づくにつれて、また恐怖心に襲われると思う。

判決理由に 「再犯可能性は非常に高い」 と言ってるにも関わらず
40代前半というまだ盛りの年代で出所させてしまう恐ろしさ。
再犯の可能性どころか、再犯は確実でしょに。

僕の知ってる30代の女性に、
小さい頃、大人の男にイタズラをされて
いまだに男性に対して恐怖心を持ってる人がいます。
心の傷がどれほど大きいか、計り知れないです。
被告と同じようなクソッタレの男のためにね。

強制わいせつ致傷の場合は、
無期懲役、もしくは3年以上30年以下の懲役となってます。

性犯罪は相手の人権、人格を無視しての一方的な行為をする。
だったら、その犯人にも人権は必要ないでしょ。
まともな人間なら誰でも、今の量刑が軽いと思ってるはず。
前科4犯もあったら懲役30年で即決でも良いんじゃないのか?

ただ、今回の裁判員裁判で求刑を上回る量刑の判決が出たのは
すごく良いことだと思います。
こういう事例が増えていけば、基準線もあがっていく可能性が
ありますもんね。
それに期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラフトワンと一緒に食べたいカレーは?

ブログネタ: 【プレゼントつき】「これぞ、キレ味カレー」あなたが食べたいのは?参加数拍手

次のうち、どのカレーを食べてみたいかって??

 1.伊勢エビ
   殻も身も伊勢エビの旨みすべてを使い尽くす
 2.神戸牛
   ごろっとした主役の肉が口の中でほぐれる
 3.フカヒレ
   高級中華食材とカレーの新たな出会い
 4.海鮮セット
   贅沢な海の幸でカレーの旨みがぐっと上がる
 5.イベリコ豚ベーコン
   肉の旨みがすべての食材にしみ込む
 6.名古屋コーチン
   王道チキンカレーを厳選した食材で

くぅ~!!
どれもこれもみんな食べてみたいっす。

カレーは庶民の味方料理。
小さい頃からカレー大好き。大人になってもカレーは大好き。

そこに 「ドラフトワン」 ですか。 大人ですねぇ。

苦渋の決断になりますが、上記で1つだけ選ばせてもらいます。
それは…

神戸牛♪

最高級の牛入りカレーの贅沢を、
ドラフトワンで更に贅沢に!!

家族で食べたら気持ちも胃袋も満足で、
きっと食卓に笑顔が咲きますよ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心雑音の再検査

先日、3歳児検診で心臓に雑音があると言われ、
紹介状を書いてもらってたので、昨日ほのかを和医大(県立医大)に
連れて行ってきました。

結果は、 「機能性(無害性)心雑音なので心配なし」 とのことで
安心しました。

診察は、最初に予診として聴診器で診てもらい、その時点で先生からは
今まで健康できてるし、確かに雑音はあるけど問題ないと思いますと
言ってもらってたので安心してました。
しっかりした設備のある大きな病院で、こう言ってもらえると
本当に大きな安心感がもらえますね。

その後、心電図、レントゲン、心エコーの3つを受けました。
そのどれもが異常なし。

最後に結果を直接説明して下さったんですが、
分かりやすく、しかも 「問題なし」 の太鼓判ももらったので
本当にホッとしました。

先生が言うには、
今回の "心雑音" が、先日の3歳児検診で初めて出てきたわけじゃなく
それまでにも出てたはず。
それを無害と判断するか、検査必要とするかは診察する先生によっても
異なるので、今までで 「心雑音がある」 と言われなかったのは、
診察した先生が無害であると判断したからでしょうと言ってました。
また、心雑音は大きくなっても残ってることも多いと言ってました。

インターネット上の記事を読むと、
心雑音は、小学校に入るころには聞こえなくなることが多いと書かれている
ものも多いんですが、やはりどこまでを雑音とするかはそのときの判断に
なるってことなんでしょうね。

「今大丈夫だからと言っても、この先ずっと大丈夫だとは限らない」
とも言ってました。
当然だと思います。

「掛かりつけの医師がいるなら、前回の雑音と今回の雑音が違うかの
 判断ができるから、もし学校の健康診断などで雑音があると
 言われた場合でも、掛かりつけの医師に聞いてみると判断できる」
とも言ってました。
3歳児検診で、妻が 「今まで言われたことがない」 と診察してくれた
医師に言ったみたいですが、
「その病院は小児科じゃないから」 と言われたんだそうです。
小児科でなくても、設備の整った大きな病院でなくても、
それが病気なのか無害なのかの判断はできるってことですよね。

あと、『家庭用聴診器』 のこともちょっと聞いてみました。
きっぱり、「無駄です」 と言われました。^^
「聴診器は耳で聴くもんじゃなく、頭で聴くもんだ」 との
先生が学生時代に教授から教わった格言まで教えて頂きました。
知識を持ち、経験を積まないと、それが雑音であるかどうかの判断は
絶対にできないと言ってましたね。なるほど。
少なくとも、ほのかのために聴診器を買う必要はまったくないとまで
言い切ってくれたので心強かったです。
優しい笑顔に丁寧でわかりやすい話し方をしてくれる先生だったので
ほんと良かったです。

昨日は朝10時過ぎに病院で受付を済ませてから、
全ての診察が終わったのが午後4時半くらい。
待ち時間が多くて結局1日仕事になってしまったんですが、
昨日受診できたので良かったです。
ほのかは絶対に大丈夫! と思いながらもやっぱり不安はありましたから、
機器のデータでも、経験豊富な先生の言葉でも
安心させてもらいました。
診察してくださった先生方、本当にありがとうございました。

◆和医大についての感想。

和医大が今の位置に移転されてから中に入ったのは初めて。
まぁ以前の和医大に入ったのは、僕が小学校2年生のときだから
ほとんど記憶はないんですけどね。
昨日は和医大の広さに圧倒されました。
総合受付のある2階ロビーには案内係のパートのおばちゃんらが居て、
いろいろと教えてもらえたので助かりました。

総合受付で診察券を作ってもらい、
その後、3階の小児科受付へ。
心電図、レントゲン、心エコーの順に3種の診察を受けたのですが、
小児科とはまた別の窓口があって、小児科からもそこそこ歩きました。
心電図と心エコーは小児科と同じ3階にある 「中央検査部」、
レントゲンは2階の 「中央放射部」 というところに行きました。
広い! ほんとに広い!!

総合受付のある2階にはスターバックス、13階には展望レストラン、
1階には喫茶店とコンビニと果物屋さんがありました。
1階の喫茶店で昼食を食べたんですけど、
値段も普通で美味しかったです。

駐車場に入庫したのは午前10時50分、出庫したのが午後5時すぎ。
駐車料金が200円! 安かった。

和医大

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

木星のしま1本消滅

珍!木星のしま1本消滅…原因不明
5月19日12時23分配信 読売新聞

 木星を彩るしま模様の1本が完全に消えてしまったことがわかった。
 20年に1度程度しか起きない珍しい現象とあって、天文ファンらの関心を集めている。
 木星の表面を望遠鏡で眺めると、赤道近くを南北平行に走る2本の濃い色のしま模様と、巨大な赤い斑点が目立つ。5月に入ってから、南半球のしま模様が完全に消え、赤い巨大な斑点だけがぽつんと取り残されて見えるようになった。
 国立天文台によると、しま模様は、木星上空を覆う雲の成分の違いで現れると考えられているが、南のしま模様だけが消えた原因は不明という。
 しま模様が消える現象は、1970年代と90年代にも観測されたことがある。

やっぱり天文は不思議だらけで面白い。
将来、宇宙開発が進んで各天体がもっと身近なものになったら、
いろいろと解明されていくんでしょうね。
でも、天文はやっぱり不思議だらけなのが良い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

口蹄疫感染問題で

口蹄疫疑い 伝説の種牛「安平」も処分へ 子は20万頭 関係者「宮崎の誇りだった…」
=2010/05/17付 西日本新聞朝刊=

 宮崎牛をはじめ松阪牛、佐賀牛などブランド牛を生み出す種牛が育てられていた宮崎県家畜改良事業団(高鍋町)で口蹄疫(こうていえき)感染の疑いが判明、種牛49頭の殺処分が決まった。
 殺処分される宮崎県家畜改良事業団の種牛49頭の中には、全国の畜産関係者の間で“伝説の種牛”として知られた「安平(やすひら)」も含まれている。4月12日に、牛としては超高齢の21歳に達したばかり。「宮崎の誇りであり、支えだった」「あれだけ貢献してくれた牛が…」。関係者は言葉を詰まらせた。
 事業団などによると、安平の精液をもとにつくられた子牛の肉は、霜降り具合やロース面積の広さが高い評価を得ていた。一般的な種牛の生殖能力のピークが8歳前後とされる中で、安平は16歳を超えても衰えず、人工授精で生み出した子牛は約20万頭に上るという。
 高鍋町にある事業団にはその功績をたたえ、等身大の銅像まで建てられている。種牛を引退した後も大切に扱われ、21歳の誕生日にはケーキで祝福を受けた。
 事業団の職員は何とか安平たちを守ろうと、牛舎全体をシートで覆い、その上から消毒剤を散布していた。被害が集中する川南(かわみなみ)町在住の職員は自宅待機とし、施設への人の出入りも最小限にとどめたが、ウイルスの勢いにはかなわなかった。

今日、政府は、感染拡大を抑えるための措置として
発生地の半径10キロ圏内の家畜にワクチンを投与した上で
殺処分することを決定したそうですね。
10~20キロ圏内については早期出荷を促すとのこと。

殺処分を受ける農家にとったら、本当に身を引きちぎられる想いでしょうね。
野菜や果物だって処分しないといけなくなったら断腸の想いなのに、
家畜は生き物。
生活の基礎である前に、どれだけの愛情を注いで育てたことか。。

鳩山さんが、

 「一番大事なことは政府として(対策に)万全を期し、
  これ以上、感染を広げず、
  農家に『大丈夫だ。経済、経営のことはしっかり政府がやるから』と
  いう思いを理解をしていただくことだ」

と言ったそうですが、
どういうことなのかよく分かりません。

鳩山さんからも、県に責任を負わせるような発言の小沢さんからも、
言い分見苦しい赤松大臣からも、危機感がまったく伝わってこないです。

赤松大臣が 「対応は遅くない」 と言ってますが、
実際に農家から国の対応が遅いとの声が出てるんだから遅いんですよ。

うちの実家も農家。
僕も近く農業を継ぎますから、とても他人事ではないんです。
声を大きくしてもまともに聞いてくれそうにないと感じる国には
やっぱり信用できません。
国にすがる想いの農家にとって、
心底 "大丈夫だ" と思わせてくれる対応を見せて欲しいもんです。

鳩山さんの言葉は軽すぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

おばちゃんに抱っこしてもらった

日曜日の夜 『カッパ寿司』 で食べました。
前日は 『くら寿司』、この日は 『カッパ寿司』 …
うちの家族ってどんだけ回転寿司が好きなんや。。。

行ったのは和歌山城に近い方の店舗。
ここはもう、店員さんに顔を覚えられてるくらいの常連です。

味は普通ですが、店内が明るくて清潔感があって、
活気もあるし、注文にはタッチパネルでできるし、
店員さんの対応も良いので気に入ってます。

僕ら以上にここを気に入ってるのが、3歳のほのか。

去年の暮れだったか、店員さんの一人のおばちゃんが、
ほのかを抱っこしてくれたんですね。
そのおばちゃんが 「抱っこさせて」 とほのかに言ったとき、ほのかが
両手を伸ばして 「抱っこして」 のポーズをしたので、
おばちゃんも嬉しかったんだそうです。
またそのおばちゃんが優しいので、ほのかも大好きなんですね。

いつも 「抱っこしてくれたおばちゃん、いるかなぁ」 と言って
楽しみにしてます。
体格や顔がまったく違うんですが、優しい雰囲気のもう一人の
おばちゃんとしょっちゅー間違ったりもするんですが。。^^;

今回は行くのがちょっと遅くなって、
僕らが入ったときにはまだ混雑してたんですけど、
毎度のことながら食べるのが遅く、しかも途中でほのかが便意を催されまして、
トイレでけっこう踏ん張った時間もあったので、
僕らが帰る頃には僕らの座ってた列にはもう他には誰もいませんでした。

会計しにきてくれたのは、ほのか待望の "抱っこしてくれたおばちゃん"。

お皿を数えてくれた後に、またほのかを抱っこしてくれました。
ほのかも 「また抱っこしてくれるかな~」 と店にくる度に言ってたので
ほのかにとっても待望の抱っこ。
でも、ほのかはちょっと照れ気味で ^^

帰りの車中では、「おばちゃん、抱っこしてくれた」 と言って喜んでました。
良かったね、ほのかさん。
店員さんの多くが帰るほのかに手を振ってくれるし、
ほのかはますますこの店舗が気に入ったみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また貰ったビッくらポン

土曜日の夕食は "ビッくらポン" の 『くら寿司』 で食べました。

携帯から予約ができるので良いですね。
お楽しみやっぱり "ビッくらポン"。
当たると子供も喜びますけど、やっぱり外れるよりかは当たる方が
嬉しいですよね。
僕も一緒になって喜んでしまうんですが。。^^;

この日はチャレンジ3回(15皿)で1回当たりました。
店内に響き渡る、ほのかの 「やったやった~」 という声。
これだけ喜んでくれると店側も嬉しいでしょね ^^

帰り際、店を出ようとしたときに
ほのかを追いかけてくる一人の丸坊主少年。
おそらく小学4年生くらいでしょうか、丸坊主なので野球少年と
思われる男の子が、ほのかにカプセルを渡してくれました。
ほのかに渡すためにわざわざ追いかけてきてくれたみたいです。

男の子にお礼を言うと、
ちょっと照れたようにこっちを向いてニコッと笑ってくれました。
なんとも気持ちの良い少年でしたね。
ほのかも大喜びしてました。

帰りの車でほのかが、「どうして、お兄ちゃん、くれたの?」 と
言ってましたけど、う~ん…ほんとどうしてなんだろ??

妻が 「ほのぴーの "やった~" って言ってる声が聞こえたんちゃう?」
と言ってましたけど、あると思います ^^

しかしまぁ、これで何個目なんだろ。
知らない人からカプセルを貰ったの。
僕の記憶では4個目だな。
そんな頻繁に来てるんじゃないんだけど、
なんかよく貰ってるなぁ。。

ほのかってスゲェ~。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑化センターの春満開

土曜日、ほのかのリクエストで岩出の 「緑化センター」 に行ってきました。

連休前にも来たのですが、第1駐車場が満車だったので
第2駐車場に置きました。
第2駐車場からだと子供用遊具のある広場に直接行けてしまうため、
遊具が目的なら見ごたえ十分な花壇を見ることができないんですね。
今回は第1駐車場に車を止めて通常入場門から入場したので
花壇を見ながら歩きました。

 緑化センター

春はあまり好きじゃない僕ですが、
やっぱり 「緑化センター」 に来るには春が一番ですね。

 緑化センター 緑化センター

♪人それぞれ 好みはあるけれど
♪どれもみんな きれいだね

 緑化センター 緑化センター

♪小さい花や 大きな花 一つとして
♪同じものはないから
♪No.1にならなくても いい
♪もともと特別な Only one

 緑化センター 緑化センター

陽をしっかり浴びて、涼しい風に揺らされて、
どの花も綺麗でしたね。
どの花も "Only one" なんですが、違う大きさ、違う色の花が並ぶことで
更にお互いが引き立ってます。
個性も大切、でもお互いが助け合って更にお互いの魅力が大きくなる。
そんなふうに花も教えてくれてるような気がしました。

 緑化センター 緑化センター

ほのかはしっかり遊具で遊びました。
もうほぼ一人でなんでも遊べるんですが、中には
挑戦したは良いけど途中で前にも進めず戻るのも怖くて
立ち往生することもあります。
こっちがまだ危ないと思う遊具でも果敢に攻めます。
こんなときは、どうするのが良いんだろう。。

する前から 「まだ危ない」 と言って辞めさせるのか
ある程度までさせて 「もうちょっと大きくなってからしよう」 と言うのが
良いのか、挑戦させて実際にできないようになったときに言うべきか。。

とは言え、半月ほど前に一人でできなかったものが、
今回は一人でできるようになってたり、
"できなかった" 経験もやっぱり必要なんですよね。
小さいながら、自分なりにいろいろと考えてるんだなぁと感心します。

 緑化センター

ちなみにメインの遊具は、こんなに高いんです。
高さは6~7mってとこだと思います。
僕も上ってみたんですが、高い!
高いところが超苦手なチキンな僕は、下をまともに見れませんでした。。。
「人が作ったものほど信用できないものはない」 というのが僕の考え。
いつ底が抜けるか怖くて怖くて。。^^;

 緑化センター

ちなみに僕は 『螺旋階段』 が大好きです。
僕ごときの好みなど知ったこっちゃないでしょうけど。。。

 緑化センター

梅畑の中を歩きました。
ほのかはてんとう虫を見つけては喜び、毛虫を見つけては大げさに怖がり、
たんぽぽの綿毛を見つけては息を吹きかけて飛ばしてました。
自然の中を散歩するのはやっぱり良いもんです。

 緑化センター

池の上に架けられてる橋。
この池には大きな真鯉がいっぱい住んでます。
人の声がするとエサをもらえると思うのか、どんどん集まってきます。
ほのかも 「おーい」 とか呼びながら
集まってくる鯉を見て喜んでました。

閉園(17:00)までしっかり遊びました。
日中はそこそこ暑かったでんすが、夕方になると涼しくて、
しっかり体を動かせて汗もかけて、気持ち良かったです。

ほのかはこの公園も気に入ったようで、

 「また連れてきてね」

と言ってくれてましたね。
また来ようね。ほのかさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルース・ウィリスの映画といえば?

ブログネタ: ブルース・ウィリス出演映画で好きな作品は?参加数拍手

ウィルスじゃなくて、ウィリスです!
と、つっこもうと張り切ってたんですが修正されましたね。^^

さてさて、ブルース・ウィリスは好きな俳優さんなので、
どの映画も好きなんですが、
選ぶとすれば、『アルマゲドン』 ですね。
中盤まではちょっと居眠りしてしまったくらいに
ダラダラと展開する "かったるい" 映画だった記憶があるんですが、
最後だけでヤラれました。

父親として望むのは、やっぱり娘の幸せ。
自分の手でずっと幸せにしてやれるもんならそうしたいけど、
いつかは他の男に託さなければならない。
ただ情けない男には任せられない。
娘の恋人(ベン・アフレックでしたっけ?)を認めつつも
素直には娘との結婚を許すことができない。
地球を救う英雄というよりも、娘を持つ父親としての姿が
僕には強く残りましたね。

この映画を劇場で観た時は、僕はまだ結婚もしてないし、
当然娘もまだ生まれてないわけなんですが、
こんな男になりたいなぁと思いながら見てました。

あとはエアロスミスの 「I DON'T WANT TO MISS A THING」。
かっこよすぎる。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残念な大人は残念な大人によって作られる。

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】あなたが思う、残念な大人は?参加数拍手

自分も子供を持って、子供が多くいる場所に出かける機会が多くなりました。
そこで一番残念に思うのは、
それは、明らかに他の子にとって迷惑になるようなことをしてる子供に対し、
何も言わない親ですね。
他の子を叱るのは勇気が必要です。
だから、親にちゃんと叱って欲しいんですよ。

娘をよく連れていくキッズランド。
そこには大きな滑り台があって、娘も大好きで、多くの子供が遊ぶ人気遊具。
すぐ横の壁には 「逆から上らない」 などの注意書きが貼られてるんですが、
よく逆から上る子がいるんですよね。

まぁ危険じゃないレベルなら黙って見ておこうとは思ってるんですが、
先日は小学校4~5年生の2人の男の子が、
逆から上るわ、滑り台の途中で一人が止まって暴れてるわ、
上からもう一人がボールを投げつけるわで、
小さい子がいっぱいいるにもかかわらず2人の独占遊具になってましたね。
近くに親らしい人がいたんですが、ずっと本を読んだまま。

小さい子が怖がってて滑れないし、他の場所に移動したりしてるので
ルール違反はもちろん、さすがに度を越してる行為なので注意しました。
その後、注意した子供らが親に言ったのか、
その親はこちらを睨むように見てましたね。

子供たちには子供たちの社会があると僕は考えてます。
キッズランドや公園などは大きな子も小さな子も一緒に遊ぶ場所。
危ないからといって過保護になりすぎると、社会性や協調性などが
育ちませんから、親も我慢しないといけない場面があります。
一緒に遊んでる中で、リーダーができたり、ルールができたり、
そうやって経験値を積んで子供も成長します。

ただ、社会的なルールは大人が教えないといけないんです。
学校で教えるのが当たり前と勘違いしてる情けない親もかなりいますよね。
それで 「自分は親」 だって胸を張って言えるんですかね。

"人" を育てるのは物凄く難しいこと。
でも、ちゃんと教育してもらってない子供が大きくなったとき、
嫌われたり可哀想な思いをしたり、残念な大人になっていくのは
その子供たちなんです。
吸収力の高い子供時代に愛情をもってちゃんと教えてあげないと
取り返しのつかない人生にさせてしまいます。

子供は可愛いですよ。反面、言うことをまったく聞かずに
悪魔に見えるときもあります。
だからといって教育をおろそかにする、学校にまかせっきりにするなど、
自分が育てるという自覚と意思がないのなら、子供を作るな!
可愛いところだけを見たいなら、他人の子供を見てろ! と言いたいです。

僕も完璧な大人ではありませんし、完璧な親でもないです。
親も子供と一緒に成長するもんだと考えてるので、
日々勉強と経験です。

残念な大人は、残念な大人によって作られる。

我が子がそんな大人にはなって欲しくないので、
教えられることを教えるつもりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

3歳児検診にて心雑音

昨日、ほのかの3歳児検診がありました。
妻が連れていってくれたので、結果を聞くと
心臓に雑音があると言われたらしい。
県立医大への紹介状も作ってくれたとのことでした。

診断してくださった先生からは、
心雑音は珍しくないので過度に心配はしないで良い
と言われたそうですけど、ビックリしますよね。
初めてなので。

ネットを検索すると、
同じように診断されたお子さんが多いみたいで、
親御さんが同じように心配してる記事をよく見かけました。
質問サイトに質問してる人も多くて、
参考になる記事、気が楽になる内容が多かったですね。
逆に心配になる内容もあったことはあったんですが。

ほのかは今3歳。
これまでずっと元気で、たまに風邪などで病院に行っても
心雑音があると言われたことはないし、
息切れしたり、疲れやすかったり、汗をかきやすかったり、
体重増加不良などの症状もないし、
また、この日の他の検査では問題なかったらしいので
おそらく無害の 『機能性心雑音(無害性心雑音)』 であるとは
思ってるんですが。。

それでもやっぱり不安はあります。
県立医大には妻から予約を入れてもらって
今度行ってくるのですが、
たとえ先生から 「過度な心配は不要」 と言われたからといって
心臓だけにやっぱり不安ですね。

大きな病院で診察してもらってなんともなければ
一番不安がなくなりますからね。
なんともないことを信じて、近いうちに県立医大に行ってきます。

それはそうと、家庭用聴診器ってあるそうですね。
僕みたいな素人が使ってどれだけ役に立つのかは知りませんけど、
どんなのか見てみたいなぁ。
通販で買ってみようかな。。

※ 参考: 心雑音

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うっとこしい

先日からほのかが

 「うっとこしい」

と言ってる。
前髪がうっとーしいんだそうな。

うっとこしい… 何回聞いても癒されるなぁ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

交流戦開幕ですね!

今日からプロ野球が交流戦に突入しますね!
阪神は甲子園で日ハムとの対戦で開幕です。

日ハムは今リーグ6位だけど、
ここにきて調子が上がってますからね。
自力のある強いチームなだけに、あなどれないです。

阪神はここまで、21勝14敗、貯金7で2位。首位巨人との差は2.5。
得点172(2位)、失点148(2位タイ)、本塁打45(2位)、
打率.270(2位)、防御率3.86(4位)
良い感じの成績ですね。
防御率はそんなによくはないけど、打線が元気なので
やっぱり打ち勝ってきた印象がありますね。

交流戦は投手有利と言われます。
加えて、パリーグには杉内(S)、ダル(F)、岩隈・田中(E)、
涌井・帆足・岸(L)、成瀬・唐川(M)らの若い良い投手が多いですからね。
ビッグイニングを多く作ってきた阪神打線がほんと楽しみ!!

まずは初戦必勝!

今日は甲子園なので金本の先発はないけど、
またパリーグ本拠地になるとDHで金本がスタメンになりますからね。

今朝の朝日朝刊にムッシュ吉田のコラムが載ってあって、
4番新井は外さず、6・7番で金本を使うと良いんじゃないかと
書いてありました。
僕もムッシュに賛成です。
金本を何番に置き、どんな打線になるのかも交流線の楽しみですね。
わくわくです。

交流戦が開催されるようになった当初って
賛否両論があったわけですけど、
もう日本プロ野球の文化に根付きましたね。
5月に開催されるのも僕は良いと思います。

楽しみです! 交流戦!!

 金本
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

只今1540グラムです。

妻の妊娠定期検診がありました。
天気が悪かったのもあったので、僕も一緒に行ってきました。

現在31週目。
赤ちゃんは頭は31週並なんですが、
体はスマートで足も短いとのこと。

こう言われるとちょっと心配になったりもするんですけど、
ほのかのときも全く同じように言われたので、
まぁ元気に動いてくれてるので大丈夫だろうとは思ってます。

今日、初めて先生が 「妹やな」 と名言してました。
なので、女の子がほぼ確定です。
とーちゃんがますます弱くなります。^^v

ほのかは 「女の子が良い」 とずっと言ってたので喜んでました。
仲良くする~と言ってます。
ほんと、仲の良い姉妹になって欲しいです。

名前の候補をもうそろそろ考え始めんといかんなぁ。。
どんな名前になるのか楽しみ。
良い名前を贈ってやらねば。

赤ちゃん、只今1540グラム。
あと約2ヶ月で体重が倍になるんですよね。
たいへんだ~。。
奥さん、赤ちゃん、がんばれ~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

ほのかの "どうして?" 攻撃

最近のほのかの 「どうして?」 攻撃は凄まじい! ^^;

「どうして?」 は質問期の後半、『第2質問期』 と呼ばれるらしく
順調に成長してる証なので喜ばしいこと。

しかし、もうほんとに、質問攻撃がキョーレツです!

例えば、ほのかが 「ワンちゃん居てる」 と言ったときに、
僕や妻が 「ほんとやね」 と相槌を打つと 「どうして?」 と
返ってくる。^^

何か話すたびに 「どうして?」 が返ってくるので
気持ちをしっかり持っておかないとキレそうです ^^

最近、近所のおばちゃんにアイスクリーム(箱で10本入りくらい)を
貰ったらしく、朝食のあとにアイスを食べる癖がつきはじめたので
毎日はダメと言いきかしてました。
先日、よく行く食堂に家族で夕食を食べに行ったとき、
近くに座ってた御夫婦が食事後にソフトクリームを食べ始めたんですね。
そしたら、

 ほ:「アイスクリーム食べてるよ。どうして?」

と指差しながら言い出して。。^^;

心の中で 「なんでそこでアイスを食べるんやーっ!」 と叫びながらも、
ほのかになんて言っていいか悩んでると、

 妻:「今日は "とくべつ" なんだよ、きっと。」

と、妻の救いの手。
なんとも苦しい説明でしたが、でもそれしかない説明をしてくれました。
ほのかもそれで納得したのかどうかはわかりませんけど、
アイスを欲しがりもせず、それ以上質問することもなかったです。

僕や妻が言ったことをよく覚えてるし、
子供って親から聞いたことをそのまま他の人にも話したりするので
いいかげんにヘタなことは言えないですからね。
なかなか難しいもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

撮り鉄?

JR関西線、線路侵入情報で遅れ…線路脇に三脚
5月9日16時3分配信 読売新聞

 9日午前9時50分頃、奈良県斑鳩町のJR関西線王寺―法隆寺駅間で、「線路内に人が入っている」と通行人からJR西日本新大阪総合指令所に通報があった。
 付近を走行していた奈良発尼崎行きの快速電車(8両)が約15分間徐行運転して前方を確認したが、異常がなかったため、通常速度で運転を再開した。
 列車の通過後、法隆寺駅員が同町目安の西目安踏切内の線路脇で、カメラの三脚を発見。近くにいた兵庫県尼崎市の男性会社員(50)が持ち主と名乗り出たため、西和署員が事情を聞いた後、男性に三脚を返した。
 この影響で、同線は上下線2本が運休、5本が最大16分遅れた。同線では、大阪府柏原市の河内堅上駅周辺で今年2月にも、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが写真撮影のために線路内に立ち入り、電車が30分停車。柏原署が鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で捜査している。
 今回の事案について、同社は「列車を止めておらず、悪質性が低い」として告発などはしない方針という。

人のモラルの低下は、最近になって始まったわけじゃないですよね。

最近の若者は… って怒る年配の方も居ますけど、
どうですか、この50歳男性会社員。
会社でどれくらいの地位にある人なのかは知りませんけど、
モラルの低さにあきれます。

鉄道ファンなら、鉄道ファン全員の名誉も背負ってる自覚を
持って欲しいんですよ。
責任感がないというか、身勝手というか、
自分の無責任な行為が、「鉄道ファン=モラルがない」 と思われることの
想像ができないんですかね。
50歳にもなってね。

よく分からんのは、

> この影響で、同線は上下線2本が運休、5本が最大16分遅れた。

が、なんで、「列車を止めておらず、悪質性が低い」 となるの?
この男性が直接的に列車を止めたんじゃなくても、
侵入してたという情報があったから列車を止めたんでしょ?
結局はこの男性が原因で運休させたんちゃうの?
この男性とは特定できないから? 甘いよ。

悪質性が低いと言ってこれを許すなら、この程度は大丈夫という
ルールができてしまいますよ。

鉄道営業法違反で捜査中の事案もあるんやから、
同種の行為をする人に対しては厳罰を科さないと
僕はこの手の行為は絶対になくならんと思いますけどね。

この50歳男性会社員。
もしお子さんが居るなら、お子さんたちはどう思ってるんでしょうね。
決して "尊敬できるカッコいいお父さん" ではないですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

殺害予告犯、逮捕さる

<偽計業務妨害>ネットに皇族殺害予告…警視庁が容疑者逮捕
5月10日11時19分配信 毎日新聞

 インターネット掲示板に皇族を殺すと書き込んだとして、警視庁赤坂署は10日、愛知県東浦町、無職、江坂謙吾容疑者(26)を偽計業務妨害容疑で逮捕したと発表した。容疑を認め「書き込みを見た人が騒ぐ反応がおもしろかった」と供述しているという。
 逮捕容疑は、4月30日午後7時ごろ、自宅のパソコンからネット掲示板「2ちゃんねる」に、赤坂御用地(東京都港区)に暮らす皇族1人の名前を挙げて「殺します」と書き込み、数日間、赤坂御用地の警備を強化させるなど警察の業務を妨害したとしている。「軽い気持ちだった」と反省しているという。

先日、ブログ学園で 「あなたにとって何才からオトナだと思う?」 と
いうネタが提供されましたけど、
こういう事件が起こるたびに、大人の幼稚化を実感します。

容疑者は26歳。
軽い気持ちだった…と言ってるようですが、
こう書いたらどうなるかという想像力があまりにも無さ過ぎます。
可哀想なくらいに幼稚です。

もし自分が姿の見えない誰ともわからない相手から、
突然、名指しで殺人予告されたらどれだけ怖いか。

悪質ですよ。
相手のことなんか、少しも考えてない。

ネットもいまや子供だろうが誰もが使う時代。
小さい子供への影響だってとんでもなく大きいんです。
軽い気持ちだったからとか、反省してるからとかで、
軽い処罰で終えるのはやめてほしいですね。
これくらいで許されるならマネしてやろうと考える子供が出てきても
全然おかしくないですから。
絶対に厳罰をお願いしたいもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みさき公園(2010年5月)③ ほか

前へ

アンパンマンショーが終わったあとは、
毎回決まりごとのようにポニーの乗馬へ。

 みさき公園

同い年くらいの子や体格の大きい子でも怖がって泣き出す子がいたんですが、
ほのかは自分で乗り込みます。
ここらへんは親の目から見ても大したもんだと思います。

 みさき公園

ポニーには結局2回乗りました。
お客さんの多い日だと、2頭のポニーでまわすんですが、
昨日は1頭で頑張ってました。
ありがとうね、ポニーくん。おつかれさま。

乗馬は1回300mipo(300円)。
1分くらいで終わってしまいますが、お馬さんが優しい動物であることや、
動物に触れることの嬉しさを教えてくれるポニーくんには感謝してます。
飼育代もかなり掛かるでしょうから、いっぱい乗って貢献しないとね。

 みさき公園

機関車トーマスにもこの日2度目の乗車です。
アンパンマンショーが終わってから、いっきにお客さんが減ったので
貸切列車と化しました。

 みさき公園
 みさき公園 みさき公園 

園内にあるファーストフードの店も、
店外にまで行列ができることもあるのに、もうすっかりガランガラン。
ちょっと以前まではマクドナルドだったこの店舗。
店が変わってから初めて入ったんですけど、
内装もがんばってて良い雰囲気のお店です。

 みさき公園

天気も良かった。
夕方になって涼しくなったので気持ち良かったです。
アンパンマンショー観てるときはかなり日差しが強くて
もう夏って感じで暑かったんですが、
やっぱり夕方は春でしたね。

 みさき公園

閉園時間になったので、ほのかはお気に入りの 『白梟』 に
挨拶して帰りました。
『ハリーポッター』 でお馴染みなんだそうですね。
観てないので知らんけど、このフクロウくんは
表情が面白いので、ほのかは大のお気に入りなんです。

 みさき公園

男前ですが、こんな表情も見せてくれるひょうきん者です。
勝手にひょうきん者にしてるだけざます。
向こうは 「ウルサイ客が来た…」 と思ってるかもしれませんどね。

今回のみさき公園も家族で楽しく行けました。
結構疲れましたけどね。
これで今年のGWも完全に終了ですね。
全国の家族サービスに頑張ったお父さんお母さん、
お疲れさまでした。^^
これから暑い時期に突入で大変ですけど、がんばっていきましょーっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みさき公園(2010年5月)② ちびまる子ちゃん

前へ

今回も行ってきました、 『ちびまる子ちゃん感謝祭』。
放送20周年記念で、6月までの期間限定イベント。
期間中は、「ちびまる子ちゃん」 と握手ができるんです。

 ちびまる子

イベントホールは丘の上にあるのですが、
暑かったし、前日もほのかと走り回ったので、僕はホール到着時には
すでにヘロヘロでした。

 ちびまる子 ちびまる子

ホール内には 「ちびまる子ちゃん」 の展示物がいっぱい。
さくら家の居間もあって、ホールは小さいながらも、
結構楽しいつくりになってると思います。

そして、いよいよ 「ちびまる子ちゃん」 の登場で~す!!

 ちびまる子

 ちびまる子

でかまる子。。

 ちびまる子

でも、前回のまるちゃんとちがって、今回のまるちゃんは
なんとなく愛想が良かったです。
ほのかも記念撮影して、手も振ってもらって喜んでました。

写真撮影は人気なので行列にはなるのですが、
時間5分前くらいに係員がアナウンス(生声で)するまでは
列はできてなかったですね。
僕らは、そこそこギリギリに行ったわりには4組目に並べたので
ラッキーでした。

ただちょっとイラッとくることも。
写真撮影は1組何秒とかの制限時間はないので、
各人のモラルに任されるのですが、
順番待ちの行列になってるんだから、やっぱり少しは後続に気をつかって
やって欲しいですね。
我が子の写真を多く撮りたいのは、親の気持ちとしてよくわかりますけどね。
1組目の方が何枚も撮っててやたら時間が掛かってたので
結構イラッときました。
何枚も撮って喜んでるのは撮影してる親だけだと思います。
お子さんも、ちびまる子ちゃんもテンションが下がってくるのが
見てとれるので。。

次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みさき公園(2010年5月)① アンパンマンショー「フランケンロボくん」

今年3回目のみさき公園に行ってきました。
目的は毎度の 「アンパンマンショー」。

 アンパンマンショー

いよっ! 顔がでかいぞ、アンパンマン!!
今回はお父さん、がんばったんですよ! 場所取りで最前列を初ゲットです♪
なので、いつも以上に顔がでかいぞ、アンパンマン。

今回のお題は 『クリームパンダとフランケンロボくん』。
いつも6人のキャラが登場するのですが、
必ず出るのがアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんの3人。
そして、今回はタイトルからわかるように、
クリームパンダちゃんとフランケンロボくんも登場。
これで5人。あと1人誰かなぁ~と家族で予想合戦してたのですが…。

 アンパンマンショー

お話は、あいかわらずワガママなドキンちゃんに、
お腹が空いたからカレーパンが食べたいとねだられたバイキンマンとの
一幕から始まりました。
この時点で、残り1人の登場人物がカレーパンマンだとわかりました♪
ピンポイントで要求してくるドキンちゃんも
なんか強引でしたけどね。^^

カレーパンを食べるには、カレーパンマンを捕まえるしかない!
ってことで、バイキンマンは自作のロボット・フランケンロボくんを
利用することを思いつきます。
ってか、カレーパンマンの生みの親・ジャムおじさんなら、
カレーパン作れると思うんやけど。。。

 アンパンマンショー

フランケンロボくんはもともとアンパンマンを倒すために
バイキンマンが作ったロボットなんですが、
フランケンロボくんは優しい心の持ち主で、
アンパンマンたちとも仲良しになってるんです。
そこを利用しようとするバイキンマン。
フランケンロボくんを自由に操れるように腕時計を作ったんですね。

 アンパンマンショー アンパンマンショー

バイキンマンを 「パパ」 と慕うフランケンロボくんは
そんなバイキンマンの思惑も知らずに
パパからのプレゼントを喜んで受け取ります。
そして、それと腕にはめたフランケンロボくんは、
必殺技 「フランケンビーム」 を使って
カレーパンマンやクリームパンダたちに襲い掛かってしまうんです!!

 アンパンマンショー

カレーパンマンが解放されたのは、
頭の中のカレーを全部ドキンちゃんに吸われた後でした。
…この設定もちょっと怖いです。
カレーがないと力が出ないカレーパンマンはもうヘロヘロ。

 アンパンマンショー

バイキンマンはアンパンマンも倒そうとフランケンロボくんを
操るのですが、クリームパンダの用意したとっておきのアイテム "鏡" で
見事に 「フランケンビーム」 を反射させ、フランケンロボくんを
もとにもどしたのでしたぁーぁ!!
すごいぞ、クリームパンダちゃん!

ここから形勢逆転!
アンパンマンたちはバイキンマンをやっつけるのでした!
…が!

 アンパンマンショー

ドキンちゃんがバイキンマンをかばいます。
「わたしが悪いの」
いやぁ~、このドキンちゃんにはとーちゃんトキメキました。

 アンパンマンショー

そしてそして、バイキンマンも心中を告白。
バイキンマンは自分が作ったにもかかわらず、
アンパンマンたちと仲良く遊ぶフランケンロボくんを見て、
寂しくなってたんだそうです。
自分もフランケンロボくんが大好きなのに、自分とは遊んでくれない…と。
だから、自分が自由に操れるようにすればずっと一緒に居られると。
やきもちを焼いてたんですね。
バイキンマン、やっぱり憎めません。
しかし、だからと言ってみんなに迷惑をかけるのはよくない! と
アンパンマンに叱られます。
良いですね、ここらへん。
アンパンマンはしっかり叱れる人(パン)なんです。
かっこいいぞ、アンパンマン!! 僕も見習おう♪

 アンパンマンショー

めでたしめでたし。

 アンパンマンショー アンパンマンショー

ショー終了後は恒例のサイン会。
バイキンマンもサインしたいとばかりにアンパンマンの横に座ります。
こんなミニコントも楽しいですね。

それはそうと、アンパンマンの着ぐるみ。
中の人が首を回すとアンパンマンの首も回るんですよね。
重くないんかなぁ、肩が凝るやろなぁ…と、そんなところを心配するとーちゃん 。

 アンパンマンショー

サイン色紙は400円。
これを手にした者のみがサインしてもらえます。

 アンパンマンショー

サインしてもらって、アンパンマンに手を振ってもらって。

 アンパンマンショー

ドキンちゃんにも握手してもらって。
…ドキンちゃん、でかっ!!

 アンパンマンショー

バイキンマンにも握手してもらって。
…バイキンマン、どこか遠くを見てますね ^^

 アンパンマンショー アンパンマンショー 

今回のバイキンマンとドキンちゃんは見てて可愛らしかったですね。
見た目はいつも同じですが、
今回は登場するときも帰っていくときも手をつないでました。
仲が良くて可愛らしかったです。

今回の 『クリームパンダとフランケンロボくん』 は、
5月5日子供の日と5月9日の2日だけの公演でした。
きっと子供の日はとんでもない客の数だったと思いますが、
GW連休が明けた直後の日曜日の昨日は、
客席も空席があってわりと少なかったですね。
サイン会も最後尾近くだったんですけど、
時間もかからずに順番がきましたし、
場所取りだってなかなか最前列なんかゲットできませんから。

ほのかも楽しかったと言ってたので良かったです。

次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

子犬との触れ合い

紀美野町にある 「ふれあい公園」 に行ってきました。

先日の子供の日にも来たんですが、
ほのかが気に入ったので中2日でまた遊びに来ました。
入場料・駐車料も要らないし、山のてっぺんにあるので
太陽の下で空気もよくて、子供を遊ばせるには絶好です。
やっぱり自然の中を歩いたりするのは気持ちの良いもんです。

 動物愛護センター

ここにきた目的の一つは、
併設の 「動物愛護センター」 での子犬ちゃんとの触れ合い。
飼育員の方にエサを配ってもらって、ワンちゃんに食べさせます。

 動物愛護センター 動物愛護センター

ほのかが一人で大丈夫と言うので、僕は外からカメラマンに徹したのですが、
なんかいつもよりほのかがおとなしいなぁ…と思ったので後で聞くと、
ちょっと怖かったんだそうな。
子犬ちゃんだったけど、エサを食べにくる勢いというか、
迫力にちょっと負けたかな?

今日、相手をしてくれたワンちゃんたちは5姉妹なんだそうで、
みんなもうどこかの人に貰われるのが決まってるので、
人に慣らす訓練も兼ねてると飼育員のおっちゃんが言ってました。

なるほど!

僕らはワンちゃんに触れて嬉しいし、ワンちゃんは人に慣れるための訓練。
双方メリットがあるんですね。
それを聞いて安心しました。

 動物愛護センター 動物愛護センター

ワンちゃんとの触れ合いを終えてからは、
しばらく 「動物愛護センター」 の敷地内にある公園で遊びました。

 動物愛護センター

芝生の綺麗な場所なので、家族連れやカップルも
まったりできる静かな場所です。

 ふれあい公園 ふれあい公園

「動物愛護センター」 で遊んだあとは、
「ふれあい公園」 でおもいっきり遊びました。

今日も良い天気で、太陽が出てると暑かったんですけど、
陰ったときは涼しい風が吹いて気持ち良かったです。

やっぱり良いですね、外で遊ぶのは。
僕も仕事でパソコンに向かってる時間がほとんどなので
たまにはやっぱりこうして外で体を動かさないと心身が腐りますからね。
僕も良い休日になりました。

◆◇和歌山県動物愛護センター
◆◇のかみふれあい公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

てるてるぼうず

 てるてるぼうず

ほのかが作った、初めての 『てるてるぼうず』。

明日は "みさき公園" でアンパンマンやもんね。
てるてるぼうずくん、どうか明日は晴れにしてください…何卒、何卒。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うま辛チゲ ラーメン

大人のスーパーカップ、『うま辛チゲ ラーメン』。
残業中、もう23時を過ぎたころに食べてしまいました。。

 うま辛チゲ

"大人の" に引かれて買ってみたんですが、
こんな深夜に食べるにはちょっと…かなりよろしくないですよね。。

 うま辛チゲ

…絶対によろしくないですよね。。

味は確かに "大人の" ですね。美味しいと思います。
ご飯にスープをかけて食べれば麻婆丼になるはずです。

気になったのは、↓ に書いてる 『ガッシリ3Dめん』。

 うま辛チゲ

どんなめんだ? と思ってたら、
カップの側面に書いてありました。

  ガッシリ3Dめんとは、
  めんの配合を改良し、めんの厚みをアップした立体感(3D)のあるめんです。

なるほど!
よくわかりません!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長谷川穂積、がんばれ!

あご骨折の長谷川、10日に入院し手術へ
5月7日9時28分配信 デイリースポーツ

 ボクシングのWBC世界バンタム級王座から陥落した長谷川穂積(29)=真正=が6日、神戸市内の病院で骨折したあごの検査を受け、「右角部下顎(かがく)骨骨折」と診断された。10日から入院し、患部を固定するための手術を受ける。症状は軽く、1週間以内に退院できる見込み。年内の復帰を目指し、6月末にも練習を再開する予定。
 衝撃の陥落から6日。王座奪還を狙う長谷川に、明るい兆しが見えた。先月30日にWBO同級王者フェルナンド・モンティエル(メキシコ)に4回TKO負けを喫し、11度目の防衛に失敗。試合直後に都内の病院で診察を受け、右あご骨折が判明した。1年近くの長期離脱が懸念されたが、この日の検査で年内に復帰できる程度の軽症であることが分かった。
 長谷川は「思ったよりもたいしたことがなかったので、早く体を動かしたい」とコメント。再起戦へ向けて、早くも闘志を燃やしている。モンティエル陣営は2日に「再戦するべきだし、喜んでその機会を長谷川に与える」と約束。リベンジの舞台に上がる日は、そう遠くはない。

長谷川が負けた試合、信じられんかったです。
でも、長谷川もモンティエルもフェアで、本当に良い試合でしたね。

長谷川の潔さも、改めてやっぱりかっこいい男だなと思いましたね。
悔し涙もかっこよかったです。

 「再戦するべきだし、喜んでその機会を長谷川に与える」

モンティエル陣営のこれ、良いですね。
もちろん勝つ自信があるからこその言葉でしょうけど、
もしかすると、勝ったけど満足はできてないのかもしれないですね。

長谷川が、カウントダウンが始まったことで油断してしまったと言ってました。
その一瞬をつくモンティエルはさすがですけど、
それまでのラウンドは長谷川の方が優勢でしたからね。
だから、今度こそ打ち勝つと考えてるところもあるんじゃないですかね。
また、長谷川の技量や紳士な態度を認めてるからこそだと思います。

とにかく、再戦までモンティエルにはチャンピオンを守ってもらって
世界最高レベルの技術と見ていて気持ちの良いフェアな試合を
また見せて欲しいです。

がんばれ、長谷川!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コープも信用できんのかい…

「酸っぱい」カツ重…売れ残りトンカツ肉転用
5月7日3時10分配信 読売新聞

 神奈川を拠点とする生活協同組合「コープかながわ」のハーモス荏田店(横浜市青葉区)が、本来なら処分する生のトンカツの売れ残りを冷凍保存した上で、カツ重に調理し、原材料名なども表示しないまま販売していたことが分かった。
 同店は購入者から「味がおかしい」と苦情を受けた後、保健所にカツ重に転用して再販売したことを隠して報告しており、保健所は食品衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。
 コープかながわは、静岡や山梨県も含め計152店舗を支える「ユーコープ事業連合」(同市港北区)の会員組織。ユーコープによると、同店は今年3月28日、全店共通のセールの目玉として国産豚を使ったロースカツ約1100枚を仕入れ、1枚198円で販売。カツはパン粉をまぶした冷蔵の生肉で、消費期限は当日限りとされていた。
 内規では、売れ残りは品質が保てない恐れがあることから、すべて廃棄する決まりだったが、同店は売れ残った約330枚の生肉をすべて冷凍保存し、4月24日までにカツ重に調理して1個498円で販売。この日、2個を購入した同市内の夫婦から「酸っぱい味がして、吐き出した」と店に苦情があった。
 同店には約330枚のうち約80枚しか残っておらず、約250枚がカツ重として販売されたとみられる。店の担当者は「大量に売れ残り、もったいないと思った」と説明したという。また、販売の際、食品衛生法で義務づけられた原材料名なども、パックに表示していなかった。
 ユーコープによると、苦情のあった商品を検査したところ、健康に被害が出るような問題は見つからなかったが、肉質が劣化していたという。同店は4月26日、保健所に苦情内容を報告。その際、カツ重への転用や消費期限には触れなかった上、納入時は冷蔵の生肉だったにもかかわらず、「冷凍の状態で店に納入されたカツを調理した」と虚偽の説明をしていた。
 ユーコープ広報課は「まだ調査中なので、きちんと報告しなかっただけ」と説明している。一方で、保健所は「店側の報告内容は事実の隠蔽(いんぺい)にあたる。当事者から事情を聞いて、事実関係を明らかにする」としている。

生協がやったらアカンでしょ。。

"コープかながわ" のホームページを見てみると

 「食卓の安心のために」

というキャッチコピーがついてますね。
そして、

 「毎日の食卓が安全であること、誰もが安心して食品を口にできること。
  コープは、そんな“あたりまえ”の事を全力で守って生きたいと考え…」

って書いてますね。
笑ってしまいますね。“あたりまえ” のことですか。

僕も何年か前にトラックで配送してくれるサービスを利用してた時期が
あったけど、生協だけは信用できると思って利用してたんだけどね。
消費者は完全にバカにされてるんですかね。

> 「大量に売れ残り、もったいないと思った」

気持ちはわかるけどね。
隠蔽もしてるし、確信犯だけにタチが悪いですね。
やっぱり内規は建前か。

コープかながわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

昨日暑くて、今日寒い

昨日の夜は暑くて寝苦しいくらいだったのに、今晩はまた寒い!!
なんや、これ。

ほのかも布団からしょっちゅー飛び出すし、
妻もお腹が大きいので、二人とも寝冷えさせんようにせねば。

梅雨前だってのに、体調管理が難しいねぇ。

ちなみに昨夜から降った雨のおかげで
黄砂にまみれてた車が綺麗になりました。
それだけは感謝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに寝ぼけた

昨日の夜中は暑かったですね。
熱帯夜っぽい感じで、もう布団なんかかぶってられませんでした。

明け方は雨も降ってて涼しくて、
案の定、腹が冷えてピーゴロゴロに壊しましたけどね。。^^

それと、久しぶりに夜中におもいっきり寝ぼけました。

なんか野球してる夢見てたと思うんですけど、
なんでかマクラを何回もゆすってて。
僕のマクラはパイプが入ってるので、触るとジャラジャラうるさい。
その音で目が覚めたのか、妻が 「あんた大丈夫か?」 みたいな顔で
こっち見てましたね^^
妻と目が合って初めて自分が寝ぼけてると気がつきました♪
愛想笑いしてまた寝たんですが。

いやぁ、毎日が楽しいです^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴマえびフィレオ ごまごまバンズ

マクドナルドの "日本の味" シリーズ。
第二弾の 『NEW ゴマえびフィレオ ごまごまバンズ』。

 マクド!

ゲットしました、ドライブスルー。
そういえば何年か前に、『えびフィレオ』 のCMに
エビちゃんを使ってましたね。
エビバーガーと言えば 「ロッテリア」。
当時(っていつか忘れたけど)は、
なんでロッテリアがエビちゃんを使わんのだ! って思ったもんです。
まぁ、エビちゃんファンでもなんでもなかったので
どうでも良いんですが。

 マクド! マクド!

ごまごまバンズ!!

クーポン使って単品290円。
確かに美味しいんですが、エビバーガーフリークでもなんでもないので、
この価格だと僕はリピーターにはならんかな。。
という感じです。僕は。

第三弾は、あの! 『チキンタツタ』 ですね!!
これはリピーター宣言します!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

普天間移設、5月末決着…できるの?

<普天間>鳩山首相 「5月末決着」変更なしを明言
5月6日20時39分配信 毎日新聞

 鳩山由紀夫首相は6日、米軍普天間飛行場移設問題の決着期限を「5月末」とした自身の方針について「変えるつもりはまったくない」と改めて強調した。米国、移設先の地元自治体、連立与党の3者の合意を得る、としていた「決着」の中身についても「変えない」と明言した。官邸で記者団に答えた。
 また、首相は4日の沖縄県訪問の際、県内移設を求める要因として挙げた在沖縄米海兵隊の抑止力について「北東アジアが完全に安全になったとは言い難い状況で、日米同盟の重要さは変わらない。海兵隊は即応性、機動性が大変な特徴で、その意味での抑止力は存在している。在日米軍全体の抑止力もある」と意義を指摘した。
 一方、祖父の故一郎元首相の墓石に黄色の塗料が付けられた事件に関し、首相は「私を批判するのは大いに結構だが、その批判は私自身が受けたい。先祖の墓にそのようなことをやることだけはやめていただきたい」と話した。

折り合いがつかない場合は、首相の権限をもって
沖縄県内の適当な場所への移設を決定するってことですか?

鳩山さんはこうも言ってるらしいですね。

 「公約というのは、選挙時の党の考え方。
  (『最低でも県外』発言は)党としての発言ではなく、
  私自身の代表としての発言ということだ。」

なんだそれ。
つまりは、自分が暴走してましたってことですかぃ?

万人全ての意見を聞き入れることなんか不可能な訳だけど、
沖縄県民の想いをないがしろにするならば、
墓にペンキ塗られる程度では済まんように思うけどね。

政権とるためには根拠のない嘘を平気で言って、
後でなんとでもなる的なことをしてるんじゃ、
首相どころか人として信用できないですよ。
屁理屈を並べてつじつまを合わせようとしても、
もう騙される人も少ないでしょうにね。

本当にどうなっていくんでしょうね、普天間移設。
誰が犠牲にされるのやら。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

今朝のほのか

ほのかが今朝、また怖い夢を見たらしい。
すすり泣くほのかが可哀想でたまらんかった。

抱っこしてしばらく抱きしめてやったけど、
なかなか泣き止まず、
玄関の外に連れて行ってしばらく外の景色を見ながら
ほのかに話しかけてると、やっと落ち着いてきた。

最後にはいつものほのかに戻ってたけど、
3歳になってくるといろいろ感情が豊かになってくるね。

こんなときの接し方なんかで、自分も少しはパパらしくなってきたかな
って思わせてくれるのもほのかなので、
育児ってやっぱり子供を育てるのと同時に、
親も成長させてもらってるんだなぁって実感した朝だった。

…無理やりまとめる。。^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふれあい公園

5月5日、子供の日。
紀美野町の 「ふれあい公園」 に行って来ました。ほぼ1年ぶり。

 ふれあい公園

併設の 「動物愛護センター」 で、ワンちゃんと握手。
ワンちゃんも暑い中、もう何十人と握手の相手をさせられたでしょうに
めんどくさそうにもほのかにも握手してくれました。^^
ありがとうね、ワンちゃん。

施設内では、子供が参加できるイベントが開催されてました。
連休中の特別イベントだったみたいです。

 ふれあい公園 ふれあい公園

クリちゃん(着ぐるみ)と一緒に学ぶ、犬とのふれあいの仕方では
途中から参加…というか椅子に座って聞いてただけでしたけど、
参加賞を貰いました。
参加賞に貰った手提げ袋の中にはボールペンとシャーペンが入ってました。

 ふれあい公園

その後、○×クイズがあって、これにもほのかは果敢に挑戦!
案の定わけもわからず…だったんですけど、
大きいお姉ちゃんたちに混じっても物怖じせずにいる我が娘に
頼もしさを感じました。^^
クイズは僕も教えられる問題が結構あって楽しかったです。

 ふれあい公園

↑ 優勝した子供たち。
ほのかは残念にも優勝できなかったので、この中にはいないんですけど
ここでも参加賞をゲット!
がんばりました!!

 ふれあい公園

この施設の閉館時間は17時なので、少しだけしか遊べませんでしたけど、
楽しそうに遊んでました。

 ふれあい公園 ふれあい公園

この後は、「ふれあい公園」 でおもいっきり走り回って
一緒に遊んだ僕はもうヘロヘロ。
広いグラウンドでは縦横無尽に駆け回り、
大きな遊具(アスレチック)では登って滑って大活躍!
3歳になると色んな場所にも一人で行けるようになるし、
まだ危ない場所も多いんですけど、
そこは僕がフォローしながらも、ほのかはしっかりと遊んでくれてました。

汗ばむ陽気だったのもあるんですけど、
ほのかはすっかり汗だく。
子供が汗をかいて遊ぶ姿ってやっぱり良いですね。
しかも、この公園は山のてっぺんにあるので空気や風が気持ちよくて
子供を遊ばせるにはもってこいです。
ワンちゃんとも触れ合えるし、良いところです。
ほのかも気に入ったみたいで、今度8日の土曜日にもここに行くことが
早くも決定^^

泊まりや遠出もせず今年の連休はこれで終わったんですが、
充実した連休を過ごせましたね。
近場でも十分過ぎるくらいに良い場所があるんです。
やっぱり和歌山は良いところです。

■□のかみふれあい公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

参加賞のカーネーション

5月4日。パームシティに行って来ました。

良い天気だったけど、かなり暑かったので
お客さんも多いだろうと思って行ったのですが、
意外にもかなり少なかったです。
やっぱりどこかに出掛けてるのか、
いつも車の数が多いパームシティまでの道もかなり少なかったです。

 パームシティ

まずはお気に入りのゲームでウォーミングアップ。
今回はバスの運転手でがんばりました。

それからは毎度のことながらキッズランドで遊ばせました。
閉店時間の19時までしっかりと。
最後は僕とほのかだけ。
まぁこれは今回に限ったことじゃなくて、いつものことなんですけど。
この施設は閉店は19時なんですが、受付は18時で終了。
いつも僕らは閉店までいてるんですが、ほとんどの家族は18時半には
帰ります。
なので、店員さんは客がいなければ19時を待たずに施設内を掃除して終了って
感じになるんでしょうけど、僕らはしっかりと閉店までいるので
ほんと申し訳ないです。。^^;

一応、ほのかが遊んだおもちゃだけじゃなくて、
ほかにも施設内に散らばってるおもちゃがあったら、
綺麗に整頓して帰るんですけどね。
もうほとんどのおもちゃの置き場所もほぼ把握してるので♪

今は母の日が近いので、子供にお母さんの似顔絵を書いてもらうイベントが
開催されてました。
ほのかにも描かせて、参加賞にカーネーションを貰いました。

 おかあさんへ

貰ったカーネーションと似顔絵は家に帰ってお母さんにプレゼント。

 「おかあさん、いつもありがとう。
  ほのぴー、おかあさんだーいすき。」

練習どおりしっかり上手に言えました。^^
ちょっと感動的な我が家のイベントにもなって良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

ほのかの踏み台

ダイソーで買った 「踏み台」。400円! 高い!

3歳になると、なんでも 「自分でする」 と思うようになるんですね。
電気をつけるのも、手を洗うのも、冷蔵庫から何かを出すのも
食器をとるのも、他にもいろいろと高いところにあるものを
自分でなんとかしようと頑張るようになってきました。
身長も伸びましたからね。

 子供用踏み台

高さは10cmくらい。
ベランダやお風呂には絶対に持って行かさんようにせねば。

こんな 「踏み台」 でも、ほのかは 「ありがとう」 と言って
大喜びしてくれます。
ほんとに嬉しいみたいで、すぐに電気をつけに行ったりで
おおはしゃぎ。

まったく、ほんとに可愛らしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わんぱく公園

5月3日。わんぱく公園に行って来ました。

ボールで遊んで、遊具で遊んで、砂場で遊んで。

夕方から行ったんですが、
良い天気だったのでまだまだ人が多かったですね。
砂場では、ほのかの砂遊びセットをそこで出会ったお友達に貸して
一緒に遊んで、楽しかったみたいです。

 わんぱく公園

子供が仲良くなるまでの時間って一瞬ですね。
あっという間に仲良くなって遊んでるからほんとすごいです。

泥んこになるってわけじゃないですけど、
やっぱり屋外で遊ぶのは気持ち良いんでしょうね。
疲れてはいるけど、汗をかいて気持ちよさそうにしてる娘がまた
子供らしい可愛らしさがあって、こっちも嬉しくなりました。

 わんぱく公園

そんな元気な子供たちとは裏腹に
こいのぼりたちはダレダレです。。^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

阪神、単独首位!!

タイガースが単独首位!!

3ゲーム差で迎えた巨人3連戦で、見事に3連勝!!
まさに虎年のゴールデンウィーク!!

チームはGW期間いまだ負けなしの5連勝!!
なんともすごい。。。

今の阪神は完全に最強。
とは言え、巨人戦後はぼろ負けするという、なんとか症候群って
やつがとっても心配なんだけども。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供が同じ職に就くと言い出したら?

ブログネタ: 子供が自分と同じ職に就くと言い出したら?賛成?反対?参加数拍手

今のところは、僕はSE(システムエンジニア)なので、
もし娘がそれになりたいと言うなら別に反対しませんね。
女性でもバリバリにやってる人がいますし、
しんどいですけど楽しいこともいっぱいありますからね。

そして、今年中には実家を継ぐことになってるので、
今度は農業を営むことになってます。
ITから農業へ。
まったくの別世界に飛び込んでいくので、不安もいっぱいですが
もし将来、娘が農業に就きたいというなら、
これほど名誉なことはないでしょうね。
それだけ認めてくれたってことでしょうから、
そうなれるように頑張らねば。

娘は現在3歳。あと、妻のお腹の中にもう一人。

3歳の娘は、大きくなったら美容師さんになる~と言ってます。
これからどう変わっていくのかも楽しみですけど、
色んな可能性を持ってるので、自分で色んなものを見て、感じて
自分がなりたい職を見つけてくれたらそれで良いと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーナシティのスターライトイリュージョン2010

5月2日。マリーナシティで花火があったので行ってきました。

花火は夜なので、それまではポルトヨーロッパで遊ばせたのですが、
もう人が多いのなんの。
これだけの人が来たのってリゾート博以来ちゃうんかな。

 マリーナシティ

駐車場も一番遠いところに止めさせられたので、
入り口まで遠い遠い。
夜になって冷えてきたので上着を取りにきたときに迷ってしまったくらいに
車が多かったです。

 マリーナシティ マリーナシティ

ポルトの入り口手前にある立体迷路にほのかと挑戦。
去年夏にも入ったのですけど、去年は真夏だったので
ほのかはバテバテで、ほとんど抱っこした状態だったんですけど、
今回は夕方だったこともあってほのかも自分でどんどん歩いてました。
そこそこ時間も潰せて面白かったです。

その後は花火の時間(19時半)までポルトで遊びました。
こんな急流すべりだって!

 マリーナシティ

…チキンな僕たちは見物するだけ~♪
この急流すべりはポルトの名物なんですが、
水しぶきがかなり激しく飛ぶので見るだけでも面白いです。

 マリーナシティ

そして、急流すべりの見物場所から見るポルトの遊園地部がこれ ↑
こう見るとそこそこの遊園地に見えますね。^^
初めて来たお客さんならきっと満足できるはず。

ちなみにスーパーオークワの "オーカード" を持ってると
ポルトへの入場料が無料(4人までやっけ?)になります。
もちろん和歌山県民は持ってるでしょう!
ポルトに入場料なんか払ってられん。

で、19時過ぎに花火会場に行ったのですが、
もうすでにお客さんがウジャウジャ。
座る場所はかなり後ろになってしまったけど、なんとか場所取り成功。
冷えてきたので妻とほのかを残して、車まで上着を取りに行ったのですが、
迷ったこともあって、結局19時半の花火打ち上げには間に合わず、
しかも人が多すぎて妻らがいる場所にも行けずに、
僕は離れた場所で見てました。

 マリーナシティ

花火終了後に合流したんですけど、
ほのかも妻も花火を楽しめたらしいので良かった良かった。

閉園時間は平日17時、土日が18時なんですが、
連休中は花火もあって22時まで。
きっと花火終了直後の20時前後は駐車場は大混雑になってたと思うけど、
ここらへんが地元の有利さですね。
21時半くらいまでゆっくりしてたのですが、
園内にはまだ客が多く残ってたものの、駐車場はもうスッキリで、
混雑もなく脱出することができました。

ほのかがポルトで迷子になりかけるハプニングもあったんですが、
楽しく過ごせた1日でした。
おもいっきり疲れましたけどね♪

ポルトヨーロッパ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

イオンモールりんくう② マーブルビーチほか

続き

イオンでアンパンマンショーを見たあと、
ほのかを連れて、マーブルビーチを散歩してきました。

 マーブルビーチ

イオンから道(大通り)を越えたところにある浜で、
真っ白な石ばかりでほんと綺麗なところです。
海の向こうには関空が見えます。

 マーブルビーチ

さすがに 「恋人の聖地」 に選ばれてるだけあって、
カップルも多かったですね。
僕もほのかとのデートが楽しかったです。

 キッズランド

浜で遊んだあと、イオン2Fのジャスコ内にあるキッズランドで遊ばせました。
親も一緒に入ることができるのですが、
保育士資格を持ってる女性が一緒に遊んでくれるとのことで、
子供だけを預けることも可能。
買い物する間、預けられるので安心ですね。
僕らは買い物はなかったんですが、ほのかを預けて施設の外で参観。

さすがに保育士の資格を持ってる方たちで、
本当に子供と遊ぶのが上手。
ほのかも楽しかったみたいで、また行きたいって言ってました。

料金はさすがに高く、
最初の30分が500円。延長30分ごとに400円が掛かります。
最長は2時間だそうです。
2時間フルに遊ぶと1700円也! ひぃぃぃ。。

しっかり遊んでかなり疲れたみたいで、
帰りの電車は20分くらいだったんですけど、
ほのかはぐっすり寝ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イオンモールりんくう① アンパンマンショー「虫歯はいやだ」

5月1日。
大阪泉南にあるイオンモールりんくうで 「アンパンマンショー」 が
あったので行ってきました。

混雑すると思ったので、電車&バスで行ったのですが、
全然渋滞もなく、モール内のお客さんもそんなに多いとは感じませんでした。
和歌山市駅から南海電車で尾崎駅で降車。
そこからイオン行きのバスに乗りました。
乗客も少なくゆったりできた約12分のバスの旅。
家族でバスに乗るのは去年秋の家族旅行以来通算2回目なので
楽しかったです。

 バス

りんくうのイオンにくるのは初めてなので、
館内マップを見ながらアンパンマンショーの会場である
"セントラルコート" を下見。
このとき13時半くらいでした。
ショーは15時からだったんですが、もう場所取りしてる家族が何組か。
広場なので、レジャーシートやらチラシなどを広げて放置してたので
僕らはわりと大きめのタオルを1枚敷いて放置。
開演時間まで昼食をすることに。

開演5分前に会場に戻ってきたのですが、もう見物客がウヨウヨ。
タオルで確保してた領地は当初よりも狭まってましたが、
大丈夫でした。
泉南もフェアです ^^ やっぱり日本っていいところです♪

さてさて、いよいよショーの始まり~!!

今回の題は、「虫歯はいやだ~!」 でした。
バイキンマンが "ぶたまんまん" の 『あんまん』 をいっぱい食べたのに
歯を磨かないもんだから虫歯になるという怖いお話。
で、ちゃんと歯を磨こうね! という感動のストーリー。

 アンパンマンショー

アンパンマンと "はみがきまん"。
ちょっと前の人の頭に隠れちゃってますが、彼が噂の "はみがきまん"。
さすがに良い歯してます。

 アンパンマンショー

バイキンマンにドキンちゃん。
そして、真ん中にいるのが噂の "ぶたまんまん"。

 アンパンマンショー

あと、"ばいきんせんにん"。
この人ってなんで登場してたのかいまいちわかりませんでした。

 アンパンマンショー

近いので、アンパンマンの後頭部もこんなに大きく見えます。
アンパンマンってスキンヘッドだったんですね!!

 アンパンマンショー

そして、驚愕の事実が!
バイキンマンは今まで一度も歯を磨いたことがないらしいんです。
これが、人生初の歯磨き。
"はみがきまん" の大きなハブラシで磨かれてます。
他の人なら血だらけになりそうな "はみがきまん" の大きなハブラシ。
きっと、このハブラシで磨けるのはバイキンマンしかいません。

 アンパンマンショー

しかし、歯を磨いたことがないのに、あの綺麗な歯並び。
バイキンマン、おそるべし。

 アンパンマンショー

そしてハッピーエンドだ、わーい♪

ショー後のサイン会、握手会はなかったので、これで終わりだったんですが、
ほのかも他のお友達もそのご家族さんも楽しめたようです。
アンパンマンがどっか行っちゃった~って泣いてるチビッ子もいました。
アンパンマンって子供のハートをしっかりと掴んでるんですね。

続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

北極圏で降雨

カナダ極北の北極圏で降雨、「異常な現象」と関係者
4月28日13時52分配信 ロイター

 [オタワ 27日 ロイター] カナダ極北の北極圏で先週末、雪ではなく降雨が記録されていたことが分かった。現地で活動する英国のチームが27日に明らかにした。
 雨が観測されたのは、首都オタワから北方約3900キロにあるエルフリングネース島の補給基地周辺。基地に滞在するペン・ハドー氏によると、雨は約3分間降り続き、同じころに約145キロ離れたカナダのキャンプ周辺でも雨が降ったという。
 極寒の地での降雨に、ハドー氏は「本当に驚いた。4月にこの場所で雨が降るのは異常な現象だと思う」とコメント。北極圏の気温上昇で、こうした体験が増えるとみる科学者もいるだろうと語った。
 北極圏の気温上昇は、ほかの地域に比べて3倍のスピードで進んでいるとされ、専門家は地球温暖化の原因といわれる温室効果ガスとの関連が指摘されている。

いよいよ顕著になってきましたね。
"異常気象" ではなく、"異常な現象" なんですよね。

どうなってしまうんかな、地球。
まだ3歳の娘が大きくなったとき、住み良い環境であってくれたら
嬉しいけど、ますます温暖化が進んでるんだろうな。。。

なんとかならんもんか。。。
「まだ手遅れじゃない」 って言ってるCMがあったような気がするけど
本当ですかい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »